2023.1.14

1年以上前のお出掛けの話です。

 

 

この日は、赤穂城を目的に他の観光地も周りました。

 

6時前に自宅を出発。

 

 

まずは、道の駅あいおい白龍城へ。

 

 

「白龍」と書いて「ペーロン」と読みます。

 

牡蠣が有名で、温泉が併設している道の駅でした。

     

 

 

 

赤穂市立歴史博物館

 

愛称は「塩と義士の館」

「赤穂の塩」「赤穂の城と城下町」「赤穂義士」「旧赤穂上水道」の

4つをテーマにした資料が多数展示されていました。

 

 

 

大石神社

 

大石内蔵助義雄と四十七義士+萱野三平が主祭神。

 

 

    

 

「時は元禄15年12月半ば14日・・・」

 

父が、何かの折に言っていたのは、この事だったと知ったのは、

 

いつだったのか、忘れてしまいましたが、

 

この言葉は、父の思い出の1つになっています。

 

この神社の創建は、1912年(大正元年)

 

大石内蔵助らの屋敷跡に建てられたそうです。

 

左 大石内蔵助像

     

右 大石主税像

 

行ったのが、たまたま1月中旬だったので初詣の方も多。

 

     

 

浅野赤穂藩家老、大石家3代の屋敷の長屋門。

308畳分もある広大な邸宅跡です。

 

    

その後は、赤穂城へ。

 

 

浅野長直が1648年から13年の歳月を掛けて築城。

 

天守台からは本丸内だけでなく赤穂の風景が眺められる。

 

平成18年に「日本100名城」に。

 

珍しい変形輪郭式の海岸平城です。

     

 

天守台は建てられたが、天守は建てられなかったらしい。

 

本丸庭園と二之丸庭園は国の名勝に指定。

 

下 本丸門跡

 

赤穂城と、大石神社と、歴史博物館は、隣接していました。

 

 

 

次は、赤穂御崎へ。

    

 

縁結びの神様、伊和都比売神社。

     

左義長の用意がしてありました。

 

此処からの夕日は、「日本の夕陽百選」に選ばれていますが

曇り空・・・残念。

 

 

 

             完