お久しぶりです。
ブログ更新しないうちに世の中自粛。
でも透析は自粛できないので、
学校休業中は娘を放課後デーサービスへ預けたり、学校の臨時預け入れてを弁当持たせて使ったりして乗り切りました。
いろんなイベントがなくなったので私自身頭も体もかなりお休みでしたが、
しかし、目に見えないストレス?疲れがたまったのか、
自粛解除後、6月の半ばに
ぎっくり腰やっちゃいました!!☠️
娘と夕方仮眠してたらもう起き上がれない痛さ。痛みを堪え無理して立ち上がったら壁の棚に頭ぶつけてぶっ倒れる始末。
娘のお世話なにも出来ません。
夜勤に出勤してた旦那を呼び戻し、夕ご飯、娘のお風呂入れ色々やってもらいました。
ごめん、パパりん💦
次の日も休んでもらい、娘の学校送り迎え、
透析クリニックまで送迎。
学校の下校もその帰りについでに行ってもらいました。
そのあと整形外科まで車で送って貰い受診。
「腰椎滑り症」ですって!
レントゲン見ると腰椎が分離?してて前に滑ってる。
どうやら子供の頃からのもので、
分離してるところはもう治らないようです。
なにか運動してたかきかれ、
小学生のときバスケとか、体操とかやってたからその時か?
(中学からは自分は運動向かないと分かって文化部ですが…。)
今まで痛みがでなかったりしてごまかしてきたけど、たまに痛くなったのはそのせいなのね。
その場でブロック注射二本。
チク〜っとして多分かなり痛いはずだけど腰の方が痛いから気にならなかった。
脚にも痺れみたいな痛みがでてるけど腰からの模様。
診察終わって、すぐリハビリで腰を温めてから電気治療でした。
ロコアテープという、1番強力な湿布を出された。これ、よく効くよ、
1日上限2枚で2時間したら剥がさないとかぶれるらしい。薬効は(24時間)
柔らかいベルト式コルセットも出されたので腰にセット。
なんだかんだで、翌日にはなんとか自力で家事や送迎できるようになりました。
パパりんもコロナ自粛の影響で休みが多かったので、金曜日の夜は夜勤もなく、家にいてくれたので、
一緒に家事をできるようになって、
「腰椎滑り症って、滑るのはギャグだけで十分だ」と、言ったら
「やっと冗談言えるぐらい良くなったんだね…。」と言われました。

しかし、朝起きるときが痛みがでてつらい。
動いてると痛くなくなってくるのだけどね。
その週末には自粛でずっと行けなかった浜名湖ガーデンパークをお散歩に行けました。腰をかばいつつゆっくりなら全然歩けます。