週末に手ををつなぐ育成会のイベントで富士サファリパークの日帰りバスツアーに娘と参加してきました。

市内の育成会の支援学校部会の北区主催のイベントです。

バス一台で3つの集合場所を経由して、浜松インターを主発。
東名を走り、SA.PAを2回ほどトイレ休憩して、清水から新東名を経由。

娘は朝早く起こされたのと、寝起きでろくに朝ごはんが食べられなかったので、御機嫌斜め。
持参したお菓子を隣の私によこせよこせとやけくそになってました。
あげく、私を挟んで補助席にいたほかご家族のお母さんの(学校が違うので、ほぼ初めて話す方)菓子パンを狙い、私越しにガン見。やさしいその方がパンを恵んでくれました。💦

高速を降りたら見事な富士山と茶畑のコラボ。↓
{6E68CB1C-435B-4C1C-8278-AADC711DC258}
楽しくビンゴゲームをしながら、到着。

サファリパークは、自分がまだ幼児の頃きたことあるはずですが、忘れてるので、ほぼ初体験。

もちろん娘も。

サファリパークっぽい車みると気分が上がります。↓
{C9F078E2-1EAF-49BF-AB5E-6538C73E649B}
ゲートが開く瞬間、デンジャラス感👆

くまさんが、バスを⁈
↓なんだ餌やりのようです。
{AFF90646-DD5D-4B04-A98A-BA5F5CD1B369}
ライオンがウジャウジャ↓
{46A8365B-2F6A-48C3-B486-78C9CF2B1D16}

トラ↓
{DACFCD8C-EC1B-4E8D-8E50-CFB8A1A11AF9}
木の上にチーター

さあ、富士サファリパークの目玉といえば、日本で唯一水中を泳ぐ象が横から見られること。

象さん、最初水の中にはいってない!
去年もあったこのツアーイベントでは水中の象さん見られなかったらしい。
すると、象さんがプールの方に歩いていく!
バスのみんなで象さん泳げ!泳げ!とみんなで念力を送る。(笑)
どうやら、係員がバスを見て象さんを誘導してくれてるようです。

すると…

象さんプールにドボン。
やったー!♬
水中を泳ぐ象です。
そのむこうでほかの象さんが鼻から水を掛けてくれてます。❤️可愛い。
なんという臨場感。



{AA695739-2B40-40D5-AF5C-5F132349E316}

キリンエリアでは車の列の真横をキリンが闊歩してます。
てか、キリン仁王立ちでどかないから、バスがわざわざ避けました。
バスの窓は目線が高いので、キリンの顔が間近に。
{349F92DE-F864-48E5-A060-520424B5B760}
目線の高さはこれはバスツアーならではだと好評でした。
乗用車で来たらこうはならないもんね。
{3A3C722F-6C31-4860-9DA9-FE714101E20C}
動物動物動物。

バスにてパーク内を一周したあとは各自自由行動。

私は娘とレストランで昼食をとりました。
お天気にめぐまれ暑くなった。

徒歩で行けるふれあい牧場の方にライオンの赤ちゃん展示とあるので、それを探しに行きました。

暑くて寝てた。↓
{59D24722-9E4E-47D6-8E6D-28C6F3191AE2}
カピバラさんと触れ合えるらしいので、カピバラゾーン。

{04E55300-145A-403A-8828-ADA3967DFD16}
娘もがっちり背中に触ってる↑
カピバラさんってけっこう剛毛なのね。

{63F4C3D1-5BCE-46C2-BD4C-C8E8415C50A6}

お土産ゾーンで自由に商品が触れないことに怒って泣いてしまった娘。💦
だってそんなに買えないでしょ。

だんだんと主張が激しくなってきてます。

パパりんにお土産。
おまんじゅうとカピバラの小さなマスコットを購入。(パパりんは以前からカピバラ好き)

あまり時間に余裕はなく、暑さもあり遠くへ行けず、
すぐにバスへ戻る時間に。

娘の通園時代のお友達、学校のお友達もいたりして話ができたりして良かったです。

娘もわりとよく動物を見てたかな?

主催役員さん曰く、今年のこのイベントツアーは去年よりより動物が見れて、良かったとのこと。

生き物は何度来ても新しい発見がありますね。

そういえば私、ビンゴゲームでで3番目ぐらいにビンゴしたので、目玉であるらしい景品の直虎ちゃんタオルをゲットしました。
(一位二位の人が、いくつかある花火を選んだので)
多分バスの全それぞれ家庭分は景品あったのかな?娘の分もビンゴして、お菓子をもらいました。

帰りは行きの経路を逆に帰りました。夕方には帰宅。
なかなか充実したした内容でした。

レストランで娘も食べたもの↓娘はオムライスをぺろり。
{D412AF4A-8C5E-4967-9DF5-154592CFE7A9}


カピバラらしい。👆    右は 娘がほぼ飲み干した富士山サイダー

来年もこのツアーあったら行きたいな。