久しぶりの更新になってしまいました。
個人的にも色々凹むことが続きまして…。

そしてこの間、九州では大きな震災がありました。

今もたくさんの方が大変な思いをされてます。
こんなに雨も降ってるのに。夜は冷え込んで風邪をひいたりされてないでしょうか。


障がい児のいる家庭のことも気になります。
集団生活の避難所で周りに迷惑をかけずにおとなしくいられるなんて、とてもできない我が子。

そうゆう家庭はどうされてるのでしょうか?
また、環境の変化に耐えられずパニックになってしまう子もいるかもしれません。
理解ができなくて言葉で言い聞かせることができない子達の親御さんは苦労してると思います。

こちらの支援学校のお母さん達の間でも気になると、話題になりました。

また。被災地の透析患者の方々は、ちゃんと透析を受けられているのでしょうか?
透析は大量に綺麗な水を使いますし、病院まで通える環境なのか?設備のある病院近くに避難できたとしても、家族と離れてしまうのか?

透析患者は2日に一度、空いても中2日で透析しないと、命に関わります。

一応、数日は透析しなくてもいいように災害用のカリウムを下げる薬をクリニックから渡されてます。
でも、透析できないと身体に確実に負担かかりますね。
家が倒壊したら薬を持ち出せないかもしれないし…。

色々考えさせられます。

そして、自分に何ができるだろう…。

{63B0D8A9-9A78-4D12-B3C9-E859A6A1A142}こんな時にもきちんと出荷されてきたんだね。熊本のトマトたち。支援する意味でスーパーで販売されてました。(浜松では平常時でも時期によって熊本や愛知のトマトが売られてますが)感謝して頂きます。
でも、被災地の方はちゃんと野菜食べられてるのか気になる。

震災に遭われた方が
早く平穏な生活を取り戻せますように、お祈り申し上げます。