今日も透析無事終了。
月曜に100g残して中1日で、1.8㎏の増えでした。
なので今日は補液300分入れて、全部で2.2キロ引きのドライウェイトで終了しました。

昨日女王様ランチでパンをどか食いしてる割に
のどが渇くということもなく、体重の増えはまあ、許容範囲。
ほっとしました。

外食によってはあとからのどが渇いてしょうがなくて、体重を増やして透析室で看護師さんに怒られるみたいなことになりますが。
(回転寿しなんか、危険です。よく行くけど。💦)

今日は水曜日。
13時半頃透析終わってすぐに、14時15分に学校へ娘をお迎えからの~
16時に体操教室の日です。(車で30分の距離)
(途中家に寄って、遅い昼ごはんをかきこみ、体操服洗濯、外干しの洗濯物取り込み、夜勤のパパりんと少し会話して、先に家を出る)

透析の水引きが楽だったので、今日はまだ、体のだるさが少ないです。

娘は先週の体操教室は、珍しく大崩れしてしまってました。

ペットボトルを自分で開けられるようになったので、体育館の隅に各自置いてあるお茶や水筒を見境なく触ろうとするのです。とくにペットボトル。

人様の物なので、すぐ止めさせるのですが、とにかく娘はペットボトルを開けたいらしい。

止めさせると、座り込んで、悲しい顔になり、涙をポロポロ出してました。

しかし、こちらもそこは譲れない。
どんなに我儘でも、人の物はだめです。
他のことに気を向けようとして誘うけど、座り込んで抗議。
自分の水筒を渡すと、泣きながら開けたり、しめたりして、飲んだりしながら不満気。

こんな感じで先週は体操の課題をなにもできてなかった。

今週もそうなったらまずいなあと、頭が痛かったです。

なんとか、いつものように準備運動や走り込みをできないながらもやらせて、

それでも、今日は先週ほどペットボトルの方に行きませんでした。
さすがに、間の前にちょうどペットボトルがあると、そちらにロックオンしてしまい、だめですけど。先週はもっとひどかったので…。

今日の課題はマット運動だったので、それも良かった。

大きな厚いマットをよじ登って、上で立って、先生の手を持ち、ニッコニコでピョンピョンしてました。

それ、トランポリンだと思ってるよね?
トランポリン…好きだもんね。

後半は、今月末に体操教室の運動会もあるので、タスキの色分けでチームになって、リレーの練習をしました。

バトンはカラフルなリング状。
これなら落としにくいのかな?
走りが不安な子はお母さんと走ります。
当然娘も私と走りました。

一回目は娘、私と頑張ってすごく速く走ってくれましたが、二回目は、足がもつれて、転んじゃった。💦

同じチームの男の子なんかは勝負に熱くなってますから、「やば~い!」と、思い、私も焦って抱き起こす。ゴール前でもこける。あちゃー😣

速く走りたいけど、娘のペースを考えなきゃね。

次回は上手くできるかな?

しかし、17時に体操教室終わると、すぐ家に戻り、ご飯作り、片付け、お風呂。
水曜日は朝からノンストップの流れで一日が流れます。
めまぐるしいです…。