動画の要点
風邪を引いたことに気気付かずに治っているのが理想的な健康体である。
2ちゃんねる的意訳
自然免疫で完封できる程度の
雑魚ウィルスの情報を大事に覚えとくほど人体は暇ではない
1 孤高の旅人 ★ sage 2020/12/17(木) 20:10:11.01 ID:TyYl86KL9
新型コロナ抗体保有0・15%、神戸大1万人調査で
12/17(木) 20:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c0fe72a47d0beeafe81f107b25cba8935e8db05
18 ニューノーマルの名無しさん sage 2020/12/17(木) 20:14:33.34 ID:S11KpJm/0
正しいとするならちょっと意外ではあるな
マスク越しに微量にウイルス貰ってそれで元気な人は抗体を持つ人もそれなりにいてるのかなぁって期待してたのに
190 ニューノーマルの名無しさん sage 2020/12/17(木) 22:11:25.38 ID:gu7NPFx80
>>18
抗体という形でなくても、人体にはウィルス感染を防ぐ防御機構が備わっているということでしょ
218 ニューノーマルの名無しさん sage 2020/12/18(金) 00:39:13.42 ID:IPL0sS170
>>190
その防いだ時に出来るのが抗体なんじゃないの?
250 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/18(金) 02:00:29.90 ID:+rAgJZ6u0
>>218
そうではない。
病原体を記憶して抗体を作る免疫の他に「基礎免疫」という物がある。
これは単純に異物を排除するのと同じ機能で、細胞に感染する前にゴミと一緒に排出する仕組みだ。
ここで防いだ場合は抗体は出来ない。
264 ニューノーマルの名無しさん sage 2020/12/18(金) 03:05:18.78 ID:IPL0sS170
>>250
コロナウイルスをそれで防げると?
277 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/18(金) 11:29:37.39 ID:ZtPVXH180
>>264
そうです。
逆にそこで防げなければ、三密を避けたりマスクをしたり、帰宅してから手洗いうがいしても
・すれ違いざまに吸い込んだウイルス1個
・付着していたウイルス1個
でみんな感染することになる。
三密のような環境で、ウイルスが大挙して押し寄せた時
初めてこの基礎免疫が突破されるのである。
284 ニューノーマルの名無しさん sage 2020/12/18(金) 16:13:59.96 ID:+g3nlLFX0
>>277
ウイルス一個は極端な話だろうけど、ある程度のコロナウイルスに身体の免疫が反応した時に、自然免疫→獲得免疫、の情報がなされてないのなら、いつ抗体出来るのさ?
人間の身体って危機に瀕しないと細胞は情報伝達しないのか?
285 ニューノーマルの名無しさん sage 2020/12/18(金) 17:02:40.22 ID:VIlh9u8v0
>>284
抗体ができる、と言っても程度があるんだよ
重症者なら強く抗体反応が出るし、軽症者はあまり出ない
そして感染すらしなかったような、自然免疫で完封できる程度の
雑魚ウィルスの情報を大事に覚えとくほど人体は暇ではない
