久々投稿ですが。。。。

1歳7ヶ月となった妹ちゃんの記録です。


最近の面白い様子を箇条書きにて。


◆靴下、靴を自分で履きたがる。

靴下はほぼマスター。カカトが甲にきちゃうことはありますがw

靴は、成功するときもある、というくらい。


保育園から帰るときも、玄関先で靴を自力で履こうと頑張ってるので、時間がかかって仕方がない!


手伝おうと手を差し出すと、怒って手を振り払われます。


まな号の保育園時代のときは、イライラしてたけど、妹ちゃんのお迎え時間はそれほど遅くないので、私も余裕をもって見守っていることができますニコニコ


◆保育園の枕

家で、授乳クッションを自分の枕だと思って、常にそこにアタマを置いている妹ちゃん。


保育園でも0歳クラスに授乳クッションが1つあるのですが、お昼寝タイムになると、いまだにその枕を隣の0歳クラスの部屋まで取りに行くらしいw


1-2ヶ月くらい前の、連絡帳での先生コメント。


「なんとなく寝付けなくてモゾモゾしていた妹ちゃん。お気に入りの枕を見つけたら、自分でお布団にセットして、バスタオルも自分で体にかけると、あっという間に眠ってしまいました」


◆保育園の様子

連絡帳での先生コメント。

「給食の時間が近づいていることを察すると、颯爽とお片付けをしてくれました」


先生から聞いた話。

「おせんべいを2枚あげましたが、もう1枚どうしても欲しかったみたい。お茶を差し出してごまかそうとしたら、はっきりと『いらないっパンチ!と振り払われました」


◆ゴミ箱

ゴミはゴミ箱に捨てに行ってくれます。


◆おしりふき

おむつがえのとき、おしりふきを要求し、自分でおしりを拭いてます。


◆ティッシュ

食事中にお顔が汚れると、ティッシュを要求し、自分で顔をフキフキ。


◆ノーパン&トイレ・プチトレ?

最近、自分でズボンやスカートを脱いで、さらにおむつまで脱いじゃって、気付くとノーパンですあせる


そのまま放置しておくと、床に水溜り、あるいは、黒いバナナが・・・・


でも大のときは、だいたいうーんと踏ん張ったりギャン泣きしてるので(いつも大が固い)様子が分かるため、最近はトイレに連れて行って、トイレで成功することもアリ。


小については、おまたのあたりをよく触ってるときがあるので、「おしっこ出る?」と声をかけると、自分で、おまるのところまでスタスタあるいていき、またがってます。


そこで私が、ノンタンのおしっこしーしーの絵本のせりふを読んであげたりすると、ゴキゲンでしばらく座っていますが、まだおまるで成功したことナシ。


◆言葉

数日前に出た言葉。玄関先で靴を2足みせて、「どっちにする?」と聞いたら

「そっち、はきたい」

と久々に2語文が出ました。


前に出た2語文は 「でんしゃ、きた」



「あけて」「あけれない」「あった」

◆保育園

朝、「保育園にいくよー」と声をかけると、ぐずることもなく、ほぼすんなり遊びをやめて、まず「くつした!」といって、自分で靴下をはきます。たんすから自分で靴下を取り出すことも。そして玄関に行って靴を履こうとがんばる。


◆使用済みおむつをぽいっ

おむつ替え後、リビングにちょっとだけ使用済みおむつを丸めたものを置いたままにしていると、自分で捨てに行ってくれます。


また夜、寝室で寝付く前におしっこしたときは、おむつ変えてくれ、と教えてくれるので、替えてあげると、今度はドアを開けろ、と要求、開けてあげると、丸めた使用済みおむつを、廊下にポイッ。以上!


◆姉妹ケンカ

だんだん激しくなってきまして。

メインはオモチャの取り合いですな。

妹ちゃんの(というか、まな号が赤ちゃんのときの)オモチャを、遊んでいるときに、まな号がひったくったりするのですな。


本人は「とりあげてないよ!」ということらしいのですが、よく話を聞くと、妹ちゃんがちょっと床に置いたすきに取り上げてるみたいなので、妹ちゃんからしたら、とられたも同様。


あとはおねえちゃんのものに興味があって大好きなので、お姉ちゃんのものを勝手にいじろうとするのですね。なので、まな号が怒る、というパターン。


もう、うるさいのなんの。。。。


お風呂でも同じ。


◆綿棒

自分で綿棒で耳掃除をしていたら、あるとき「ギャーン!」と耳を押さえてる。(私はすぐ横に座っていたのだけど、たまたま、まな号の○付けをしていたので、目を離してた)


どうやら、奥まで突き刺しちゃったみたい・・・

血は出てなかったけど、かなり長い間泣いていたので、相当痛かったみたい。


◆O脚

ちょうど1歳半健診のときに医師に見てもらったら、足先をくっつけて絶ったときに、膝が指4本分あいていました。


現時点ではさらに検査が必要な感じではないけど、2歳半くらいの時点で、まだO脚のままだったら、整形外科を紹介します、、、とのこと。


◆コーンや大豆がすき

コーンの缶詰や、大豆の真空パック(COOPのやつ)を保管している場所を把握してしまい、それを取り出しては、開けろ開けろ、と要求。


コーンはそのままで食べられるけど、大豆は一応水煮状態だとは思うけど、そのまま食べていいものか?


妹ちゃんは、大豆、ひじき、にんじんで煮た料理が大好物なのですが、調理前の大豆でも同じに見えるのでしょうね。