ひらめき電球手先が器用に

・うちには、なぜか、たくさんのはめ込みパズルがあります。今までは取り出すだけだったのが、だんだんはめようとする姿が見られるようになりました。単純なもの(○とか□とか)なら、そろそろ成功するかも?


・おもちゃをカゴに戻そうとする姿も。(片付ける、というわけではなくて、単に入れたいだけっぽい)


・扉を勝手に開けないように、アイテムつけてガードしていたんだけど、日々、そのアイテム施錠の仕組みをガン見していた妹ちゃん。ついに、ひとりで解錠するようになってしまいました汗 


はぁ~どうしよう。

洗面所の下の詰め替えパックなど、出しまくり・・・


ひらめき電球首を左右にふりふり

・お姉ちゃんが妹ちゃんの前で、ふざけて首を左右に振って遊んであげてたら、その動きを気に入ったらしくて、自分も満面も笑みでフリフリフリフリ!


ひらめき電球靴を履いて歩けるようになった

・前の週、夫実家に帰省したのですが、途中のサービスエリアで休憩中に、両手をつないであげて、ヨッチヨッチ手伝ってあげてたら、その後ひとりでも歩けるようになりました。


ひらめき電球アピール上手

・眠くなると、抱っこ紐のところにいってアピール!


・手伝って欲しいときも、声でアピール!たとえば高いところに上りたいのに、うまく上れないとき。


ひらめき電球離乳食

・まな号のときは、レシピ本も買って、専用メニューを作ったり頑張った記憶があるけれど。なぜそんなことをする必要があったのか、今おもうとナゾで仕方がない・・・


今は、オトナ&まな号のおかずを細かく切ってあげるだけで、大丈夫。味付けが濃い場合は、おかゆとまぜて、ねこまんま状態にw


外食では、まな号のお子様パスタをフォークで細かく切ったら、喜んでガツガツ食べてましたナイフとフォーク



まあ、総じて、まな号のときより、育てやすい赤ちゃんであることは間違いないクラッカー


まな号よりも暴れん坊すぎるところは困るけれど、大体いつもキゲン良くて、訳分からずにグズグズすることがあまりない。


グズグズしてるときは、眠いかおなか空いてるときだけなので、それを満たしてあげればオッケー。


眠いときは、抱っこ紐で抱っこかおんぶですチョキ


ごくまれに、勝手に落ちてることもありますが、まぁ抱っこかおんぶで寝付いたら、床におろせば大丈夫だし。


床におろしたら泣く、という背中センサーは、まな号のときは顕著だったけど、妹ちゃんはありがたいことに背中センサーはあまり発動しないみたい。


ちなみに夜は、パパ&まな号と一緒に、お布団で勝手に寝るようですが、私が一緒のときも、おっぱいあげるけど(Tシャツ下げてきて要求するのでw)、疲れるか満たされるかすると、ポイッとお口を離して、自分の枕のところに頭をおいて、ちゃんと横になります。


自分の枕、というのは、いわゆるU字型の授乳クッション。

もう、授乳クッションとしては使ってないですが、なぜか夜寝るときは、Uの部分に頭をおいて寝るものだと思っているらしい。


が、もちろん寝相悪いので、朝起きると(夜中に起きることも歩けど)、全然違うところに頭はありますニコニコ