年長から幼稚園バス停を変えたこともあり、バス降園後の遊び方が少し変わってきました。


マンション中庭で遊ぶようになり、その結果、同じ幼稚園の年中さん含めて、マンション内のお友達が増えました。


それで中庭が安心圏内となったのか、ちょっと前まで一人でエレベーターにも乗れなかったのに、一人で家から中庭に出て遊べるようになりました。


自転車の鍵も持って出て、自分で駐輪場から自転車も出して練習したり。

(練習というか、ただ遊んでるだけかにひひ


同じく、近くの習い事にも一人で行けるようになりました。


本人は、ちょっぴり冒険ちっくなのも楽しいみたい。

安全には本当に気をつけるよう、言い聞かせています。



あと、元のバス停の友達、今のバス停の友達ともに、図書館の絵本読み聞かせ会で毎週、自然と大集合する感じになってきました。


去年まで行ったことなかったんだけど、まな号は絵本大好きだから、本を借りるのに図書館に行った時にたまたま絵本読み聞かせ会に遭遇して以来、毎週この会を楽しみにするようになったのです。


この会、同じ幼稚園の子で2/3くらい占めている感じです音譜



今のバス停は、年中さん含め、上に小学生の兄弟姉妹がいる子がほとんどなので、お母さん方も情報通で、私としても色々とありがたいドキドキ


サラリーマン時代はマンション内に知人ゼロだったけど、サラリーママンになってから少しずつ出来てきて、退職してからまた知人が増え始めた・・・・


ようやく私も地域に馴染んできたかな。