先日、まな号の通う幼稚園で、体操参観なるものが行われました。
今年から体操の先生が変わって、新たに出来た行事です。
先生は、異様にテンション高くて、お笑い芸人のようでした。これは子供達も楽しいでしょう!
なぁ、○ちゃん、世の中にはオチってもんがあるんだよ
と言って、4グループに分けて動いてた、最後の組だけ、いきなり違うことをやって驚かせてみたり
前日夜は、ネタ仕込みを頑張ったんだろうな~
屈伸は、しゃがむときに「元気! 」、伸びるときに「もりもり!」と掛け声。
前の体操の先生のときは、普通に、いっちにさんし、だったそうです。
この幼稚園は、年長になると急に色々やることが増え、科学遊び、英語遊び、パソコン遊びが加わるのですが、それらもまた、とっても楽しいみたい。
子供は楽しみながら学ぶのよね。
いろんな面で緩くて、ホントこの幼稚園どうよ、と思うことも多いけど、こういう外部の先生を招いての活動は、幼稚園側の選ぶ目が素晴らしくて、ありがたい
iPhoneからの投稿
今年から体操の先生が変わって、新たに出来た行事です。
先生は、異様にテンション高くて、お笑い芸人のようでした。これは子供達も楽しいでしょう!
なぁ、○ちゃん、世の中にはオチってもんがあるんだよ
と言って、4グループに分けて動いてた、最後の組だけ、いきなり違うことをやって驚かせてみたり

前日夜は、ネタ仕込みを頑張ったんだろうな~
屈伸は、しゃがむときに「元気! 」、伸びるときに「もりもり!」と掛け声。
前の体操の先生のときは、普通に、いっちにさんし、だったそうです。
この幼稚園は、年長になると急に色々やることが増え、科学遊び、英語遊び、パソコン遊びが加わるのですが、それらもまた、とっても楽しいみたい。
子供は楽しみながら学ぶのよね。
いろんな面で緩くて、ホントこの幼稚園どうよ、と思うことも多いけど、こういう外部の先生を招いての活動は、幼稚園側の選ぶ目が素晴らしくて、ありがたい

iPhoneからの投稿