妹ちゃんがすくすく成長するのを見るにつけ、まな号には可哀想な幼児期を過ごさせてしまったなぁと胸が痛くなることかあります。

まな号生後9ヶ月で復職するまでの育休中は家にいたので、赤ちゃん時代は今の妹ちゃんと条件は同じですが、問題はその後。

2歳~年少位が酷かった。

前職で働き過ぎて、自分なりのワークライフバランスが取れてなかったのだなドクロ

寝室にいくのが22時を過ぎることはいつものこと。そこから絵本を読んだり、アトピーで痒いから掻きむしってなかなか寝付けなかったりして、寝付くのは23時近くになることも叫び

思い出すエピソード…

年少のとき、ダブル保育してた保育園から19:30過ぎに帰るとき,水着姿で帰りたいとゴネたことがあったっけ…

今なら、水着姿で帰させても全然オッケーだけど、当時は色々思い込みがあって、そんなわがままは許せん、と押さえつけて、ぎゃん泣きさせながら帰宅したのでした…

一緒に帰ろう、とお友達も待っててくれたのにね。

あと、21時過ぎ、入浴前に、
何度も何度もお買い物ごっこをやったり
同じ絵本を何度も何度も「もういっかい」と繰り返し読まされたりw

しょうぼうじどうしゃ じぷた
とか
きつねのおきゃくさま
とか。

年中4月で仕事をやめたあと、毎日昼間にお迎えにいき、暑い夏もお友達と遊ぶ姿をのんびりと見守ることが出来たのは、本当によかったなぁ、と思う。色々と大変なこともあったけどw

もし仕事を続けてたら、産休にはいるのはお盆頃。つまり夏休み。
お友達と遊ぶ姿は、9月の一ヶ月だけになるところでした。

ちっちゃい体で、毎日よく頑張ってたなぁ。
あ、もちろん、今も頑張ってますが。

今でも毎日のんびり、とはいかず、急かせてしまうことも多々あるけれど、そんな中、ふと私が落ち着いてみると、まな号も気持ちが安定してよく喋り、陽気なボケキャラぶりを日々発揮してくれ、楽しく過ごせますDASH!


妹ちゃんには、まな号よりも、のびのびと幼児期を過ごさせてあげよう。

習い事についても、よほど才能があるなら別だけど、どの習い事も小学生になってから始めても同じだろうなー、というのが、最近よく思うこと。

幼児期から始めて頑張っていても、手間と時間がかかるだけで、小学生になってから始めても理解力がある分、きっとすぐ追いつかれるのだろうな、と。

そんなわけで、妹ちゃんには、本人がやりたいと言うまでは何もやらせないことにします!!

iPhoneからの投稿