1/4から、パパさん仕事はじめのため、普段の生活にもどった我が家。
ちゃんとまな号と遊んであげました。
遊びの様子
2日のお買いものデーで買ってあげたおもちゃのほか、
かるた、トランプ(神経衰弱)、どうぶつしょうぎ など。
しかし、負けるとギャン泣きするとは、まるで2歳児です
仕方ないので、何度か、わざと負けてあげました。
かるたは、しまいには、こんな並べ方をされて、二人とも、探すのが困難に
(二人でやってるので、読む人も取るのですw)
神経衰弱は、周りのママさんの話を聞いていると、皆、本気でやっても子供に負けると言っていたのですが、我が家では私は負けない
私が強い、というか、まな号のアタマが弱いのか
何度も、私は分かっていてもわざとその隣の札を開けてみたりして、負けてあげましたよ・・・
どうぶつしょうぎは、どうもルールを覚えてくれない!
いや、覚えてない、というか、勝つためにはどう動いたらいいのか、次の次の手を想像しながら駒を進める、というところまで、頭が回らないみたい。5歳児、もう少しアタマを使ってほしいものだが。こんなもの
これじゃ、どうぶつしょうぎの面白さはまったく分からないであろう。
ヒヨコとっただけで泣かれたし。
「可愛いヒヨコちゃん、とられたー(涙)」とね。
幼稚
最近気になるのは、まな号がずいぶんと周りの子と様子が異なること。
幼稚園で流行っていると他のママさんから聞くコト・モノに、ほとんど興味を示さないのですねぇ。
たとえば、ポケモン、トランプ、あやとり、流行ってるらしいオモチャ類(たまごっちやポケモンカードなど)。
ま、私がテレビをつけないし、世俗の事情にも疎いからなのかもしれないけど、普段の言動からして、どうも年中児にしては幼なすぎるようなのが、気になるところ。
餃子づくり
4日の夜には、初めて、まな号と手作り餃子しました。
皮は市販のものを使い、フードプロセッサでつくった具材を包みました。
最初、0歳からモンテを取り入れてる保育園に通ってるとは思えない、不器用さを発揮してたまな号ですが、私が妹ちゃんの
処理で離脱している間に上達していました
とはいえ、具が多いとうまく包めないので(私もw)、かなり平べったい餃子となりました。焼くとおせんべいみたいで、パリパリしてそれもまた美味なり。
また作ろうっと。
ちゃんとまな号と遊んであげました。

2日のお買いものデーで買ってあげたおもちゃのほか、
かるた、トランプ(神経衰弱)、どうぶつしょうぎ など。
しかし、負けるとギャン泣きするとは、まるで2歳児です

仕方ないので、何度か、わざと負けてあげました。
かるたは、しまいには、こんな並べ方をされて、二人とも、探すのが困難に

(二人でやってるので、読む人も取るのですw)
神経衰弱は、周りのママさんの話を聞いていると、皆、本気でやっても子供に負けると言っていたのですが、我が家では私は負けない

私が強い、というか、まな号のアタマが弱いのか

何度も、私は分かっていてもわざとその隣の札を開けてみたりして、負けてあげましたよ・・・
どうぶつしょうぎは、どうもルールを覚えてくれない!
いや、覚えてない、というか、勝つためにはどう動いたらいいのか、次の次の手を想像しながら駒を進める、というところまで、頭が回らないみたい。5歳児、もう少しアタマを使ってほしいものだが。こんなもの

これじゃ、どうぶつしょうぎの面白さはまったく分からないであろう。
ヒヨコとっただけで泣かれたし。
「可愛いヒヨコちゃん、とられたー(涙)」とね。

最近気になるのは、まな号がずいぶんと周りの子と様子が異なること。
幼稚園で流行っていると他のママさんから聞くコト・モノに、ほとんど興味を示さないのですねぇ。
たとえば、ポケモン、トランプ、あやとり、流行ってるらしいオモチャ類(たまごっちやポケモンカードなど)。
ま、私がテレビをつけないし、世俗の事情にも疎いからなのかもしれないけど、普段の言動からして、どうも年中児にしては幼なすぎるようなのが、気になるところ。

4日の夜には、初めて、まな号と手作り餃子しました。
皮は市販のものを使い、フードプロセッサでつくった具材を包みました。
最初、0歳からモンテを取り入れてる保育園に通ってるとは思えない、不器用さを発揮してたまな号ですが、私が妹ちゃんの


とはいえ、具が多いとうまく包めないので(私もw)、かなり平べったい餃子となりました。焼くとおせんべいみたいで、パリパリしてそれもまた美味なり。
また作ろうっと。