午前中、七田の社長の講演会へ行って来ました。
七田は一般的にはフラッシュカードのイメージが強いかもしれないけど、根っこは魂の教育。

勉強の仕方とかではなく、社会で重要視される能力や学力の土台となるもの、すなわち自己肯定感のお話がメインでした。

印象に残ったの話。
右脳優位な0~3才の間は、すべて頭に入っていく。だからたくさんインプットする。この間にかけるお金は投資と考えるべし。マイナスなことも全て入ってしまい、取り除けないので要注意。

一方4歳以降は、本人の意思で情報を選ぶようになるらしい。

まな号にダメだししても本人のダメージになってないっぽいのは、こういうことなのか、と妙なことで納得してしまった。

会場は複合文化施設内のホールで、講演会中は、主催先生の息子さんが即席保育士として子供達と遊んでてくれました。なんと二時間も目

知ってる子がひとりだけいたけど、はじめての集団、はじめてのお兄さんのところに混じれるようになったのだな~と、感慨深い。

会場のある施設にはプラネタリウムがあることが分かったので、急きょ午後のイベントに行ってみることに。

ランチは、近くにあったサイゼリヤにて、まな号はマルゲリータを一人でほぼ一枚ペロリ。お子様セットは苦手なのです。

プラネタリウムでは特別イベントとして、親子星空ライブコンサートなるものが開催されてました。

電子ピアノのエレクトーンによる生演奏つきで星空をみる、というもの。

途中、星座などの説明をしてくれた学芸員みたいな人の話が上手で面白かったな。こんな田舎にもこういう人がいるんだな、とビックリ。

そういえば、私はプラネタリウムに入ったの、人生初かもしれない!!
まな号も人生初。

天体の世界は、特にまな号の関心をそそるものではなかったみたいだけど、単純に、きれいだね~凄いね~などと楽しそうにしてたので、行って良かった音譜

家で星座の本をみて復習なう。

iPhoneからの投稿