昨日、公文の体験に行く前の出来事。

幼稚園延長保育から帰ってきたのが4時40分。

5時45分に家を出るから、それまでに着替えと支度と朝できなかったプリント1枚やるように伝えてありました。

が、待てど暮らせど、遊びをやめる気配がない。

私は公文の後、すぐに食事とお風呂に入れるよう前準備に大慌てDASH!

5時29分。
とうとうママカミナリが落ちました。
「あと15分しかないじゃないのー爆弾

まな号さんの反応。
「ちがうよっむかっあと16分あるでしょっむかっ

怒られて泣きながらも、ロジカルに反論。
もちろん、引き算ができるわけでも、1分単位で時計を読めるわけでもありません。

アナログ壁時計の針の位置関係を見て、とっさに判断したみたい。

いやービックリした。
幼児の感覚って面白いニコニコ

時計といば、最近、家にはアナログ時計の他に、デジタル時計もあることを発見し、秒が1から59まで変わるのを見ながら同時に声にだしたり、ピアノ練習は8時までなので、8時近くになるとデジタル時計を何度もみては、あと何分!とお喋りしてます。

で8時になると、「800(ハチゼロゼロ)になったー」と大喜び。

私がしょっちゅう時間時間と大騒ぎしてるからかな。

iPhoneからの投稿