先週、ちょっと熱で甘やかしたもんだから、その後まな号のワガママっぷりがエスカレート。

「やだ」と「だめ」しか言わなくなりました。

ほんとにひどい・・・(誇張じゃないよ)

あまりのひどさに(というか、毎週そうなんですが)
土曜日の習い事(いわゆる幼児教室)で先生に

「そのうち、おさまるから。いまだけのガマンだから。ほんとはできるのに、ママに甘えたいだけだから。
うちも共働きだったけど、うちの子は幼稚園に一人で入っていけなくて、私がいつも教室に一緒にはいってたくらいだから、ちゃんと一人で幼稚園に行けてるだけでもすごいこと」

と慰められました・・・
(ま、これは毎週のことなんですが)

できるのに、わざとテキトウにやる。あるいは、やらない。
先生の説明を聞かずに、先にやろうとする。そしてできないと、すぐ諦めて、さっさと片付ける。

まぁ、4月にこの教室の年少クラスに入りたてのときは、他の子の落ち着きっぷりに圧倒されて(?)、そもそも私の膝にのっかったまま、名前呼ばれても返事しないし、何もやろうとしなかったので、まだマシか。
(2歳クラスのときは、よくやってたのだけどねー)

他の子(みな年少さん)はみな母(父)子分離ができていて、みんなちゃんと一人で、椅子に座って、取り組んでいるのです。なので他の子の取り組み態度などについて、先生は一段上を要求し、割と厳しめに注意を与えるのですが、まな号はそもそも母子分離ができていないし、その段階じゃないので、取り組み態度が悪くてもスルーしていただいてます。

今日も、トイレの電気をつけるための踏み台がなくて(普段はあるのに、遊ぶために居間へもっていった)、「トイレに入れない。電気つけられない。ママ、台もってきて」というので、「自分でできるでしょ(私は手が離せない状況だった)」、と言ったら、「できない、できない、ヤダヤダ」の連続で、結局オモラシドクロ

平日、幼稚園と保育園でのオモラシは、ゼロになったと思ったら、土日のオモラシ率はUPです。毎週末、パンツ手洗いしてますよ・・・ほんとに。

どなりすぎて、喉がかれました。。。