土曜日午前中、体調悪くてリビングでゴロゴロしてました。パパは休日出勤。まな号はひとりでレゴ・デュプロであれこれ制作しては、時々「みて~」と来るので、そのときだけ目を開けてテキトーに応対してました。
11時過ぎ、そろそろまな号の習い事へ行く時間!というわけで、慌ただしく準備をして家を出て、機械式駐車場を上げると
車のカギが開かない
リモコンキーは反応してるのに開かない。カギ現物を差し込むも動かない(カギ現物で開かなかったのは、後で単に私の力不足なことが判明しましたが)。
はて。夫に電話して一応助けを求めてみるも、全く使い物にならないのでさっさと切断。我が家の駐車場は機械式駐車場の中段なのでそのまま放置はできないため、一旦元に戻して帰宅。
まずリトミックの先生に欠席連絡。リトミック用に教室レイアウトを変えるので、早めに連絡する必要があるのだ(なんせ一人リトミックなもので)。その後、PCで検索して自動車保険会社に電話し、ロードサービスの手配をお願いすることに(PC見なくても、後で自分のケイタイ見たら、ちゃんと保険会社のURL登録してありました)。
業者さんはすぐ来てくれて、結局バッテリー上がりでしたが、1時間後には充電完了してました。
ところが、完了というのが間違いだった!どうやら作業後一度もエンジンを止めずにしばらく走りつづけなきゃいけなかったらしいが、私は「いったん止めても、あとで40分走ればいいんだよね」と勘違いして、トイレにいくのに一度エンジンを止めて家に戻ってしまったのだ~(泣)
そして再び業者さんを呼ぶことになったのであった。寒空の下で待ってたから体調がさらに悪化したに違いない。二回目のあと40分走りつづけるように言われたけど、それだと、まな号の習い事その2に間に合わないので、泣く泣く諦めて欠席連絡しました。ちなみに2回目は直接業者さんのケイタイに電話したわけですが、業者さんはちゃんと保険会社に連絡をしたようで、保険会社からもまた電話かかってきました。2回分とも、料金無料。
一回目で済んでたら、習い事その2に間に合ったのに、ホントに残念!
今度平日会社を休んで、振替レッスンしにいこう。
まな号には「一度止めちゃいけなかったんだってー」とその後、何度も指摘されましたよ。トホホ。10月の車ゴツンに引き続き、ママは車と相性悪いと思ってることでしょう。
でも、エンジン止めちゃいけないなんて、マンション住まいの人は難しいよね~特にそのとき幼児+大人一人なら。幼児を一人で留守番させられないし、幼児を連れて運転したとしても、途中でトイレ行きたくなったらどうするんじゃ!
ところで、自動車保険にロードサービスが付帯してること、それを使うだけでは翌年の等級が下がらないこと、ご存知ですか? 私は自分が保険会社に勤めるまで、そんなこと知りませんでしたよ…無知過ぎ?
(会社によって無料サービス範囲は異なります)
バッテリーあがりの原因は、後部座席の電気が点いたままだったからでした・・・
犯人は夫だ!
なぜって、最後に後部座席に乗ったのは、夫ですからね。ビールを飲んだので運転できない、ということで、私が運転したのであった。
11時過ぎ、そろそろまな号の習い事へ行く時間!というわけで、慌ただしく準備をして家を出て、機械式駐車場を上げると
車のカギが開かない
リモコンキーは反応してるのに開かない。カギ現物を差し込むも動かない(カギ現物で開かなかったのは、後で単に私の力不足なことが判明しましたが)。
はて。夫に電話して一応助けを求めてみるも、全く使い物にならないのでさっさと切断。我が家の駐車場は機械式駐車場の中段なのでそのまま放置はできないため、一旦元に戻して帰宅。
まずリトミックの先生に欠席連絡。リトミック用に教室レイアウトを変えるので、早めに連絡する必要があるのだ(なんせ一人リトミックなもので)。その後、PCで検索して自動車保険会社に電話し、ロードサービスの手配をお願いすることに(PC見なくても、後で自分のケイタイ見たら、ちゃんと保険会社のURL登録してありました)。
業者さんはすぐ来てくれて、結局バッテリー上がりでしたが、1時間後には充電完了してました。
ところが、完了というのが間違いだった!どうやら作業後一度もエンジンを止めずにしばらく走りつづけなきゃいけなかったらしいが、私は「いったん止めても、あとで40分走ればいいんだよね」と勘違いして、トイレにいくのに一度エンジンを止めて家に戻ってしまったのだ~(泣)
そして再び業者さんを呼ぶことになったのであった。寒空の下で待ってたから体調がさらに悪化したに違いない。二回目のあと40分走りつづけるように言われたけど、それだと、まな号の習い事その2に間に合わないので、泣く泣く諦めて欠席連絡しました。ちなみに2回目は直接業者さんのケイタイに電話したわけですが、業者さんはちゃんと保険会社に連絡をしたようで、保険会社からもまた電話かかってきました。2回分とも、料金無料。
一回目で済んでたら、習い事その2に間に合ったのに、ホントに残念!
今度平日会社を休んで、振替レッスンしにいこう。
まな号には「一度止めちゃいけなかったんだってー」とその後、何度も指摘されましたよ。トホホ。10月の車ゴツンに引き続き、ママは車と相性悪いと思ってることでしょう。
でも、エンジン止めちゃいけないなんて、マンション住まいの人は難しいよね~特にそのとき幼児+大人一人なら。幼児を一人で留守番させられないし、幼児を連れて運転したとしても、途中でトイレ行きたくなったらどうするんじゃ!
ところで、自動車保険にロードサービスが付帯してること、それを使うだけでは翌年の等級が下がらないこと、ご存知ですか? 私は自分が保険会社に勤めるまで、そんなこと知りませんでしたよ…無知過ぎ?
(会社によって無料サービス範囲は異なります)
バッテリーあがりの原因は、後部座席の電気が点いたままだったからでした・・・
犯人は夫だ!
なぜって、最後に後部座席に乗ったのは、夫ですからね。ビールを飲んだので運転できない、ということで、私が運転したのであった。