これからWMの仲間入りをする友人あっちゃんのリクエストに応えて、1日のスケジュール公開!

とはいっても、こどもの月齢によってどんどん変わってきているので、これはあくまでも、2歳3か月時点のもの。
復帰直後(0歳9か月)は、こんな感じ

最近は、生活習慣の改善&帰宅時間を早める(これは別に記事に書くかも)取り組みをしているので、以下は、それを踏まえた内容です。
----
5時 起床

ストレッチや筋トレ、読書、英語の勉強、ブログ更新、ネットでいろんなものを注文したり。
 
6時 その日の夕食づくり&朝食づくり、洗濯、身支度

朝食は、おにぎりorふりかけごはんorパン(生協の野菜と果物のクロワッサンが超お気に入り!)に、 ときどきバナナやソーセージ、ハムなどが加わります。ほんとは、味噌汁に、焼き鮭とかあったほうがいいんでしょうがね。。。

夕食は、朝炊いたご飯をおひつにいれて冷蔵庫にしまっておきます。あとは、味噌汁、メイン(魚か肉)、野菜料理(煮物、炒め物) を作って、冷蔵庫に入れます(冬は室内も寒いので、味噌汁はコンロに鍋ごと放置してたけど、そろそろ危険な感じ・・・)。
あと、トマトもざく切りして冷蔵庫に入れておきます(ほぼ毎日トマトを食べている我が家)。

夕食時の食卓には、あと、週末につくっておく、切干大根の煮物やきんぴらごぼう などが並びます。

洗濯は、朝まわして(時間があれば夜タイマーかけておくことも)、洗濯終了後、乾燥機にかけたくないものだけ取り出して、室内干し。残りはそのまま(ドラム式洗濯乾燥機)乾燥モードへ。

自分の着替え。できれば化粧も済ませておきたいが、まな号が起きた後になることも多い。

7時 まな号を起こす

本当は7時より前に起こしたいんだけど、なかなか難しい・・・
本人も眠いし、こちらも準備が終わっていないので。

ごはんを一緒に食べて、歯磨きして(私だけ。まな号は家では今のところ、夜しか歯磨きしません、朝は時間がないので・・・)、まな号を着替えさせて、(ときどきパパが手伝ってくれるようになりましたが、それでもかなり大慌てですあせる

7時40~55分 家を出る→2、3分後、保育園着→6-8分後、電車にのる 

-------
18時 会社を出る

19時 帰宅
朝つくっておいたごはん、おかずを温めて、食器もテーブルに並べておく。
おふろを軽く洗い、お湯を張る。

19時20分 保育園へお迎え。

19時半過ぎ まな号と一緒に帰宅。食事してから、少しあそぶ。

20時すぎ お風呂、その後、少しあそぶ。

21時過ぎ ベッドへ。絵本を3冊くらい読む。

21時半過ぎ まな号、就寝。

22時過ぎ 私が就寝。

--------
↑はオーソドックスに私がお迎えをする、週2-3日のこと。
私が夜予定があってパパお迎えの日は、まな号が寝るのは22時半近くになってしまいます(お迎えは私と同じ時間)。
そういうときの私の就寝時間は、23時~0時ころ。

そしてまた、5時に起きる。
の繰り返し。

ほんとうは4時起き生活にしたいのですが~
そうすればもっと朝、余裕をもっていろんなことができるでしょう!
徐々に朝生活に慣らしていく予定音譜