いよいよ仕事はじめの日。シミュレーションどおり、朝6時起床前日の夜に下ごしらえ済みの離乳食をレンジでチンしてるうちに、まな号も起床。食べさせながら、ママもトーストとチーズをかじる。母乳をあげながら、爪きり、お肌のお手入れ(顔を拭いてワセリンを塗る)をし、飲み終わったら、床でひとり遊び。その後、ママの身支度を完成してリビングに戻ると、うんち臭がしたのでオムツ替え。最近のまな号は、朝食後、保育所にいくまでの間に必ずウンチをする。人として良い傾向だ。小学生になってもこの傾向が続くといいけど。そして絵本を読んだり、少し遊んであげて、さあ出発
と、ここまでは順調。問題は、荷物の多さ いつもお財布などをいれる小さめショルダーとPCバッグの二つをもって通勤してたので、これからもそのつもりで準備してたけど、まな号の保育所バッグもある上、まな号も抱っこしないといけない、おまけにジャケットの上から簡易抱っこ紐をするとシワになりそうなので、ジャケットを手に持ったりしてると、両手はいっぱいいっぱい。家のカギをしめるのもやっと。
冬になったらコートも着るし、どうしようかねぇ。コートの上から抱っこ紐はありえないし、コートの下に抱っこ紐だと、保育所でコートを脱ぐという作業が発生するから、うっとうしい。
そんなこんなで、明日からは通勤鞄を変えないと、と思いつつも、鞄の置いてあるクローゼットはまな号の寝てるとこのすぐそばなので、今日は準備できないー
久々の通勤ラッシュを何とか乗り越え、ようやく職場到着。まずは休職中に変わった携帯電話とデータカードを取りに行く。au使いの私にとって、Docomoの設定は慣れずに難しい。プリンタ設定とか、名刺の発注とか、雑用系をさくさくこなしてるうちに、お仕事のオファーが。しばらくのんびりリハビリしようかと思ってたけど、そうはいかなかったみたい。まあ仕事なしの社内ニート状態は、かなーりマズイので仕方ない。でもこの仕事もアルバイト状態だから、早くちゃんとした仕事見つけないと!!!
そして緊張の夕方。乗るべき電車は18:34。会社を18:20には出たいので、18時過ぎに帰る旨、まわりに伝えていたら、結局会社を出たのは18:15。まぁこんなもんでしょう。
19:15ころお迎え。ママの姿を見たとたん、ラックに座っておとなしく遊んでたまな号、いきなり「ふぇっふぇっ」と叫びだし、ラックから脱出を図る かわいいなぁ
&ごめんねぇ
帰宅後、まずお風呂をわかしはじめ、ちょっとずつ遊んであげながら、離乳食準備。離乳食はちゃんと食べたけど、母乳飲みながらやっぱり寝ちゃった。でもお風呂は入らないといけないから、バンボに座らせて洗い場においたら、座ったまま寝始めちゃった。眠いのにごめんね。やっぱり、離乳食が20時すぎちゃっても、お風呂が先のほうがいいかなぁ・・・でもまぁ、起こして身体を洗い始めたら、最初機嫌悪かったのに、途中からはゴキゲンモードに。そしてお風呂のあと、少し遊んでから、21時ご就寝
それから、洗濯乾燥機を回しながら、大人の食事作り。パパも21時半すぎに帰宅して、一緒に夕食をとり、ふぅ、と一息ついたのは23時すぎ。
こんな感じで、まぁ特に大きな問題もなく、流れ作業的に復職初日は終わりました。仕事が多忙モードになって自宅持ち帰りとかにならない限りは、なんとかフツーに生活できそうです。病気になったらまた話は別だけど。
おまけ。
昨日のまな号@おうちでまったり。2代目ケータイ、お気に入り
パジャマ姿でスコップ(運動会のおみやげのひとつ)をもって、カメラに向かってガンつけ
昨日面白かった行動は、おせんべいを食べる仕草。半分に割って渡したおせんべいを、歯で小さく割りながら食べるんだけど、最後のひとかけらが、自分の指がジャマになって食べられないの 反対の手に持ち替えたりして一生懸命、食べようとするんだけど、ぽろっと自分の手の届かないところに落としちゃったりすると、さあ大変