仕事で少しこの分野を調べたこともあって、
自分のケータイにも、いくつか電子マネーをいれてます。
お財布をカバンから取り出して、小銭をとりだして、
おつりをもらって、というプロセスが、
通常、ポケットあるいはカバンのなかでも取り出しやすい位置にある
携帯電話をかざすだけで、決済終了!
なので、最近、ヘビーユースしてます。
なぜプロセス短縮が嬉しいかといえば、
私のカバンは荷物が多くて重いから、
出先であまりいじりたくないのです
(ある日、体重計にのせたら、6kgありました
)
なので、同じ電子マネーといえど、
カード型は結局お財布からカードを取り出さないといけないので、
私にはNG。
今、私の携帯電話に入っているのは、
モバイルSuica
Edy
QUICPay
モバイルSuicaは、PASMOのところでも使えるため、
JRや地下鉄の売店や自販機で使うのに便利。
あと、冬にJR総武線に乗って客先に出かけてたときは、
グリーン料金支払いにも使ってました。
モバイルSuicaにチャージするクレジットカードは、
前はVIEWカードじゃなくても年間手数料ゼロでしたが、
この4月から有料になりました。
が、私は年会費無料のイオンVIEWカードをつくって
それをチャージ用カードとすることで、手数料も回避。
Edyは、私の行動範囲だとampmやタリーズで使えます。
(タリーズは使えないところも多いかも)
QUICPayは、これまた私の行動範囲だと、ローソン、
あと4月からは今までnanacoだけだったセブンイレブンでも
使えるようになって、とっても便利!
そして今入れたいのは、モバイルWAON。
が、最近ようやくau対応してくれたので、
いざインストールしようとしたら、入りませんでした。
理由は容量不足。
私の最新式でない携帯電話に搭載されている旧式のFelicaチップでは、
既に3つもアプリが入ってるからか、これ以上入りませんでした。
残念
VisaTouch(SmartPlus)も入ると、関越のSA/PAで使えて便利と思ったけど、
入らなそう~
(幼児連れでレジでお金を払うのって、結構大変なので。
ベビーカーに乗せてれば大丈夫だけど)
あ、でも、そもそも、VisaTouch対応クレジットカードを
もってないので、関係ないか。
自分のケータイにも、いくつか電子マネーをいれてます。
お財布をカバンから取り出して、小銭をとりだして、
おつりをもらって、というプロセスが、
通常、ポケットあるいはカバンのなかでも取り出しやすい位置にある
携帯電話をかざすだけで、決済終了!
なので、最近、ヘビーユースしてます。
なぜプロセス短縮が嬉しいかといえば、
私のカバンは荷物が多くて重いから、
出先であまりいじりたくないのです

(ある日、体重計にのせたら、6kgありました

なので、同じ電子マネーといえど、
カード型は結局お財布からカードを取り出さないといけないので、
私にはNG。
今、私の携帯電話に入っているのは、
モバイルSuica
Edy
QUICPay
モバイルSuicaは、PASMOのところでも使えるため、
JRや地下鉄の売店や自販機で使うのに便利。
あと、冬にJR総武線に乗って客先に出かけてたときは、
グリーン料金支払いにも使ってました。
モバイルSuicaにチャージするクレジットカードは、
前はVIEWカードじゃなくても年間手数料ゼロでしたが、
この4月から有料になりました。
が、私は年会費無料のイオンVIEWカードをつくって
それをチャージ用カードとすることで、手数料も回避。
Edyは、私の行動範囲だとampmやタリーズで使えます。
(タリーズは使えないところも多いかも)
QUICPayは、これまた私の行動範囲だと、ローソン、
あと4月からは今までnanacoだけだったセブンイレブンでも
使えるようになって、とっても便利!
そして今入れたいのは、モバイルWAON。
が、最近ようやくau対応してくれたので、
いざインストールしようとしたら、入りませんでした。
理由は容量不足。
私の最新式でない携帯電話に搭載されている旧式のFelicaチップでは、
既に3つもアプリが入ってるからか、これ以上入りませんでした。
残念

VisaTouch(SmartPlus)も入ると、関越のSA/PAで使えて便利と思ったけど、
入らなそう~
(幼児連れでレジでお金を払うのって、結構大変なので。
ベビーカーに乗せてれば大丈夫だけど)
あ、でも、そもそも、VisaTouch対応クレジットカードを
もってないので、関係ないか。