理解されたい欲に振り回されて、しんどくなってるあなたへ



その気持ち、よくわかる!



「なんでわかってくれへんのやろ」

「私の気持ち、もうちょっと想像してくれてもよくない?」

「なんか…伝わってへん…むなしい…」


そんな気持ちになること、ない?


これ、私は“わかってほしい病”って

呼んでます(笑)



誰かにちゃんと受け止めてほしい。

ちゃんと見ててほしい。

自分の想いや頑張りを、

スルーせんといてほしい。



こんなこと思ってないつもりでも

本心では思ってたりするやん?笑



せやけどな、

それを期待すればするほど

しんどくなる。



…なぜかって? それは――



「理解してもらえること=安心」は、

幻想やから



でも、

「自分が自分の理解者でいること」

は現実にできる。



人にわかってもらえたら、

たしかに嬉しい。


その瞬間は安心もする。

救われることもある。


けどな、

それを“誰かの役目”にしてしまうと、

その人の言動ひとつで、

自分の感情がグラグラになるねん。




でも、


「私はいま、こんな気持ちなんやな」

「誰かにわかってほしかったんやな」

「それくらい大事に思ってたんやな」


そうやって

“自分がちゃんと聴いてあげる”だけで、

不思議と心って、

すーっと落ち着いてくるもんやねん。



 わかってくれへん夫にイラッ


ある日、

私がめっちゃモヤモヤしてて、

「ちょっと聞いてや…」って

晩酌中にその内容話してん。



そしたら旦那が「ふーん」で

終わらせたことがあって。



「は?もっと共感してくれてもええやん?」

って腹立ったけどな(笑)



けど、よくよく考えたら


私がほんまに欲しかったのって、

相手の反応やなくて

「自分の気持ちに気づいて

ほしかった」ってことやってん。




で、自分で自分に

「あんた、しんどかったなぁ〜」

「よう我慢したな〜」

「よう頑張ったな〜」

って声かけたら

急に気持ち、軽なっててん。



そんなことで!?って思うやろ?

騙されたと思ってやってみて♡



 理解してほしい気持ちは、悪くない



「わかってほしい」って気持ちは、

誰でも持ってて当たり前。


でもそれに振り回されて

しんどくなったら、

まずは

“自分で自分の気持ちをわかってあげる”


それができるようになったら、

人からの共感って“おまけ”くらいに

思えてくる。



だから、
「わかってくれへん!」って
イライラしてる時は、
実は
「自分が自分の気持ち、
わかってなかっただけ」
かもしれんよ。



「自分の気持ち、
ちゃんと聴いてあげてる?」


今日、ちょっとだけ立ち止まって
問いかけてみてな😊




ただいまお申込み受付中です✨

【50歳記念・限定5名】

♡ ••┈┈┈┈┈┈┈┈•• ♡

「ま、いっか!」で一歩踏み出す
伴走サポート

♡ ••┈┈┈┈┈┈┈┈•• ♡


自己否定を手放して
“やりたい”で動ける私になる
2回セッション

詳細はこちら♡



====================



ご訪問いただき、

ありがとうございます!


共感×行動サポート/

自己否定ぶった斬りコーチの

くろだ ともこです🍀



「試行錯誤上等✨

だからこそ、人生はおもしろい♡」



しんどい時

泣きたい夜

やってもやっても

うまくいかん時


それでも

「何とかなるやろ精神」

でやってきた私



【自己否定を手放して、自分で選ぶ人生へ】

【遠回りでも、試行錯誤上等】

【今の自分を認めて、未来にワクワクする】



そんな思いで、

◎自己否定手放しのヒント

◎行動できる小さなコツ

◎晩酌を通じた夫婦円満の秘訣

◎時々、失敗談(笑)


を、本音で発信してます。



一緒に、

まっ、いいか精神で

歩いていきましょ♪