「楽しむ」って、
特別なごほうびでも、
テンションMAXなイベントでもない。


ほんまは日常の中に
ゴロゴロ転がってるもんやねん。
せやから、楽しく生きるには
“習慣”にしてまうのが一番。



よく、
「◯◯が終わったら楽しもう」とか
「週末こそ楽しむぞ!」って
言う人おるけど、

それって言い換えたら
「それまでは我慢する」ってことやろ?

これ、結構しんどいで。

“ごほうび方式”って、
待ってる間ずっと不機嫌になるんよな。

「まだ?」
「いつ?」
「なんで今楽しくないん?」って。


私だけ??(笑


ほんまに楽しめる人って、
旅行とかイベントとか
“大ネタ”がなくても、


「今日はこのコーヒー美味しかったな」
「夕焼け綺麗やったな」


って、そういうのをちゃんと
味わえる人やと思うねん。



大きな楽しさはたまにでいい。

毎日拾える“ちっちゃい喜び”を
習慣にできたら、
それが「生きる力」になる。




昔の私は、
「楽しむ=がんばったごほうび」
やと思ってた。


めっちゃ働いた週末とか、
嫌なこと乗り越えた後にだけ
「自分にOK出してええ」って感じ。

だからこそ、
日常が“修行”みたいになってて、
なんかいつもピリピリしてたなぁ。

でも旦那と晩酌するようになって、
何もなくても
「今日も一緒に飲めるって最高やな」って
思える瞬間が増えていった。

「あ、楽しむって、
許可じゃなくて習慣でいいんや」
って思えた。



楽しむって、待たんでええねん。
誰かに許してもらわんでもええねん。

今あるものにちょっと目を向けて、
「あ、これええやん♡」って拾えること。
それが“生きるのが上手な人”やと私は思う。

今日もなんか、
ちっちゃくても
「ふふっ」って笑える瞬間あったら
自分に拍手したってな。


そんな自分に……
今日もカンパーイ!!!(笑)

• ───── ✾ ───── •

ご訪問いただき、
ありがとうございます!

|人生まるっと共感屋さん|
契約社員×ライフコーチ×耳つぼセラピスト
くろだ ともこです🍀

好きなことは全部やる!
【自分の人生、もっと自由に楽しみながら生きてもいいやん!】

をモットーに
人生で経験したいろんなことと
生きやすくなるヒントを発信中💗




“いい人”やめたら、
人生めっちゃ楽になる☆
元・自己犠牲のプロが
本音とユーモアでサポート中!

4月末までの募集は締め切りました!
また次の機会を楽しみに
してくださいね💕︎

もう既に企画は始まってます🥰