====================
このブログでは、
「好きなことに挑戦したいけど
不安で動けない」
「自分に自信がなくて、
つい周りの目を気にしてしまう」
そんなアラフォー女性に向けて、
【自分の人生、もっと自由に楽しみながら生きてもいいやん!】
を合言葉に
「自己否定を手放し、
自分の人生を楽しむための考え方」
を発信しています。
また、毎日晩酌している私たち夫婦の
仲良しの秘訣なども
バリバリの関西弁でお届けしています。
いろんな書き方を試しましたが
関西弁でそのまま書くのが
ええカッコせずに
本心で、等身大の自分で
お届けできると気づきました。
読んだ後に、
ほんの少しでも心が軽くなり、
「私もやってみようかな」
と思えるような、
そんな場所になれたら嬉しいです。
====================
ご訪問いただき、
ありがとうございます!
契約社員で働きながら
コーチと耳つぼセラピストを
している『くろだ ともこ』です。
『もっと自由に楽な思考で生きていきたい!』
そんな願いを叶えるための
セッション♡
4月末まで募集受付中です✨
3ヶ月一緒に理想の実現に向けて
取り組んでみませんか?
それでは本題へ〜
この間ふと思ってんけど。
あなたは美味しい野菜を買う買わないを
どんな情報で判断してる?
たとえばさ、
めちゃくちゃ美味しいトマトが
あるとしてやで。
私が知りたいのって、
そのトマトがどんな味で、
どんな料理にしたら
美味しく食べられるか?
切ったらどんな断面か?
甘みと酸味のバランスは?
ってとこやねん。
でも、育ててる人が
めっちゃ熱量込めて
「どんな土壌で〜、
どれくらいの水やりで〜、
どんな気温で〜」
ってドヤ顔で話してくれても、
正直そこはあんまり興味ないねん(笑)
努力は素晴らしいと思うし
その努力があるから
美味しくなるのもわかる。
けど、買うか買わないかの判断は
私にとってはそこじゃないし
栽培方法を永遠語られても.....って
ちょっと冷める😅
…うん、優しくないかもしれんけど(笑)
ごめん💦
多分、その情報欲しいのは
農業とか野菜作りをしたい人やと
思うねん。
それでふと、これって、
自分の仕事にも
そのまま言える話やなって気づいてん。
たとえば、
私がコーチングや耳つぼセラピーで
どんな勉強してきたか?
どんな資格を持ってるか?
どんな理論をベースにしてるか?
それって正直、
お客さんからしたらあんまり
重要じゃないやん。
一番気になるんは、
「で、私が受けたらどうなるの?」
「今のモヤモヤ、楽になるん?」
「元気になれる?前に進める?」
そこなんよね。
つまり、
自分の発信が“土壌の話”ばっかり
になってへんか?ってこと。
ちゃんと
「このトマトを食べたら、
どんな幸せがあるか?」
を伝えられてるか?ってこと。
お客さんが知りたいのは、
“自分の未来”やねん。
私がどんだけ頑張って育てたかじゃなく、
「それを味わったら、
どんなふうに自分が変われるか?」
それに気づいてからは、
発信の軸がちょっと変わったかな。
“自分が提供する価値”じゃなくて、
“それを受け取った人の変化”を語ろうって。
とはいえ、まだまだ自分に矢印が
向くこと多いから、
修行中やけどね(笑)
日常には自分自身が
成長できるヒントが
たくさん転がってるから
それをどれだけ拾えるか?でも
人生の楽しみ方が変わってくると思う。
あなたも今日は何を拾えるか?
チャレンジしてみてな♡
たとえこじつけでも
それであなた自身の意識が変わったら
めっちゃ大切な経験になるねんで💕︎
あ、ちなみにそのトマト、
カプレーゼにしたら
めっちゃ美味しいらしいで(笑)
応援してるで〜✨️
• ───── ✾ ───── •
【お知らせ】
「ほんまはもっと、やりたいことあるのに・・・」
そんな心の声、放置してへん?
やりたいことあるはずやのに、
・何から始めたらええかわからん
・やらなあかんこと多すぎて、後回し
・結局“本音”が見えへんまま、毎日が過ぎてく…
そんな人のために、
ちょっと面白い
\本音整理ワークショップ/
を企画中やで!
どんなことやるかっていうと…
「心の声を可視化して、今の自分にできる一歩を見つける」
そんなワークを一緒にやってみようと思ってるんよ。
しかも、紙とペンがあればOK!
頭ゴチャゴチャの人ほど
スッキリするって好評のやつ。
詳細・募集はもうすぐ発表するから、
「ちょっと気になるな」って思った人は見逃さんといてな〜!
====================
「くろとも」はこんな人を超簡単に。
私は、転職を繰り返し
仕事で燃え尽き
パニック障害と鬱を経験したあと
コーチングと出会い
自分らしい生き方を見つけました。
生きにくさや虚無感を抱える女性に
「もっと自由に、楽しく生きていい!」
を伝えることを私の使命として
活動しています。
====================
