25/04/15 昔 8J9JET の運用が有りました !! | JA9BKJ - Ameba ブログ

JA9BKJ - Ameba ブログ

  Amateur Radio Station JA9BKJ

  この プログ は趣味の無線と 延長線の内容です 専門的な内容も有りますが
   一般の方にも分かる様に掲載をしています。

  各記事に直接来られた方へ 最初から見るには 上の 「JA9BKJ - Ameba ブログ」 をクリック。

昔 8J9JET の運用が有りました。

 

今まさに、大阪で万博が行われてまして、8K3EXPO が運用してます、8K3EXPO の運用も大変ですが、頑張ってよろしくお願いします。

 

今日やっと 25/04/15 13:19 7.090 Mhz SSB で 8K3EXPO と QSO 出来ました、大変なパイルでした。 

 

富山でも大昔にこの様な事が有ったのを思い出しました、そんなんで富山でも 8J9JET の事を書いてみますね。

 

1992/07/10 - 09/27 80 日間 ( 今から 33 年前 ) の昔 8J9JET の運用が有りました。

 

正式名称は「ジャパンエキスポ富山`92」が、「富山県射水郡小杉町黒河県民公園」 ( 当時の住所 ) ( 通称 県民公園太閤山ランド ) で有りまして、JARL 富山県支部が中心になり、県内の JARL 登録クラブ全部で、8J9JET 実行委員会 ( 実行委員長 JA9OM JARL 富山県支部長 ) を作り、設置 管理 運用 を行いました。

 

設置 = 1992/07/10 の 2 カ月以上前から、毎週土曜日曜に実行委員 JARL 各登録クラブ代表者等で、ANT 等の設置及び準備をしました、ブースは会場の真ん中の JET パビリオン「中央館」郵政省コーナー「郵・游プラザ」内に設置させてもらいました、暑い中大変だった事を今でも覚えてます。

 

管理 = JA9AG ( 局長 ) さんが、局長と言う事で毎日の様に来て頂き管理してもらいました、また JARL 各登録クラブに 1 週間交代で管理の補助と言う事で割り当てられて行っていました、私も会社が富山と言う事も有り、毎日の様に会社の帰りに寄ってました。

 

運用 = JA9AG ( 局長 ) さんと、JARL 各登録クラブ員と OP したい免許従事者の方等に運用してもらいました。

 

駐車場 = 関係者と言う事で、スタッフ専用の駐車場 ( 裏側と言うよりも会場隣接の横 ) を確保して頂きました、ただ実際にはブースが有る展示館裏側が広いスペースが取って有ったので、そこに停めるケース多かったです。

 

会場の出入り  = 「業務入場証 全期間」 ( 写真入りカード ) ( 各責任者だけ ) を事前に申請して専用のゲートから入れるようにしてもらいました、また JARL 各登録クラブのメンバーの用の写真の無いカードも持ち回りと言う感じで発行してもらいました。 

 

ご注意 = 各役職は当時の役職で表示してます。

 

最終的に予算が多少余ったので、終了後に 「8J9JET 記念特別アマチュア無線局記念誌」を作りました、関係者は全員持っていると思います。

 

1.「8J9JET 記念特別アマチュア無線局記念誌」表表紙

   1. 内容は全 51 ページの立派な物です。

   2. 下の方には発行した 4 種類の QSL カード。

2.「8J9JET 記念特別アマチュア無線局記念誌」裏表紙。

   1. 写真は左から JA9AG ( 局長 ) JA1AN ( JARL 会長 ) 北陸総合通信局 野田電波部長

           隣は北陸郵政局方かな?

   2. 下は発行アワード

   3. 8J9JET のブースは、会場の真ん中の JET パビリオン「中央館」郵政省コーナー

    「郵・游プラザ」内の北陸郵政局のブース内に設置させてもらいました、

    スペース的には小さかったのですが、 ダダなので文句は言えませんね。