21/05 8J9YAA の写真を掲載します !! | JA9BKJ - Ameba ブログ

JA9BKJ - Ameba ブログ

  Amateur Radio Station JA9BKJ

  この プログ は趣味の無線と 延長線の内容です 専門的な内容も有りますが
   一般の方にも分かる様に掲載をしています。

  各記事に直接来られた方へ 最初から見るには 上の 「JA9BKJ - Ameba ブログ」 をクリック。

昨日 21/05/03 の 8J9YAA 体験局の写真を掲載します。

これはクロスランドおやべアマチュア無線クラブの運用で行われたもので、来月の 21/06/06 の JARL 富山県支部の支部の集いが、クロスランドおやべで開催される予定ですが、同時に再度 8J9YAA 体験局も運用予定です。

なを体験者は申し込みされた方で、アマチュア無線に触れるのは初めての方でした。

関係の記事は下記を参照して下さいね。

 

https://ameblo.jp/tmkirintmkirin/entry-12672335674.html

 

カメラは何故かピンボケぎみです、モニターには綺麗に写っているのですが。

 

1.クロスランドおやべのこんな感じの場所で 8J9YAA は運用されてました。

2.体験局では運用しませんでしたが VU の ANT は自動的に伸びるポールで上げました。

3.上記のコントローラー部分。

4.体験局に使用した、7 Mhz のダイポール、立ち木に 2 連ハシゴにホールを付けてセンター部分を高くしました。

5.クロスランドおやべアマチュア無線クラブの PR 文章。

6.最初の体験者の方、運用方法を詳しく説明してます。

7.地元の新聞社取材に来られてます、CQ を出すが、応答が無い。

8.何度も何度も CQ 連発してます。

9.やっと呼んでこられた局が有り、相手に体験局で有ると説明してます。

10.いよいよ体験者が、お相手の方と QSO しました。

11.色んなお話を相手の方としてます。

12.お相手の方もしゃべるのが上手い方で、良かったです。

13.いよいよファイナルです、その後管理者の方が、73 を送りました。

14.当日子供たちが別のイベントで来ていたので、体験局を運用して居る事を PR しましたが、この中からは残念ながら。

15.2 番目の体験者、運用の方法を説明して、CQ を出してますが。

16.その時の周りの様子。

17.相手局と繋がりました。

18.体験者が QSO 中。

19.隣のテーブルでは、即座に QSL カードの発行をしてます、全て今回の QSL カードはダイレクトで送るそうです。 なを QSL カードには管理者と体験者の写真入りのカードが送られ、体験者の方にも同じカードを 2 枚作りお渡ししました。

20.こんな感じのカード。

21.写真はこんな感じ。

22.写したら手が出て来て。

23.QSO の相手方には、QSL カードとクロスランドおやべアマチュア無線クラブのカードを封書で送ると言ってました。

24.3 番目の体験者、小学校 5 年の女の子です、2 局と QSO してくれました、事前の説明中。

25.CQ を出して QSO 相手を探してます。

26.やっと繋がって QSO が成立しました。

27.1 局目の QSO 中。

28.1 局目の QSO 中、中々上手に QSO してくれました。

29.続いて 2 局目の方と QSO 中です。

30.最後に管理者が、73 を送っておしまいになりました。