20/11 友人のタワー撤去のお手伝いに !! | JA9BKJ - Ameba ブログ

JA9BKJ - Ameba ブログ

  Amateur Radio Station JA9BKJ

  この プログ は趣味の無線と 延長線の内容です 専門的な内容も有りますが
   一般の方にも分かる様に掲載をしています。

  各記事に直接来られた方へ 最初から見るには 上の 「JA9BKJ - Ameba ブログ」 をクリック。

友人のタワー撤去のお手伝いに行って来ました、今回は取り合えず撤去して倒しましたが、また何段かを組みなおして低くすると本人は言ってますが??。

下記の写真の5枚目までは、事前にステー等を外しに行った時の物です、その後のレッカーを使っての撤去は本日の物です。

 

1.一番上に付いていた ZS6BKW を外しに上がっている所です。

2.大分上がって行きましたね。

3.そろそろ天辺です。

4.ZS6BKW を外している所です。

5.天辺に上がっている所を下から見た所。

6.こんな大きなレッカー要らないのですが、私の家の近くのレッカー屋さんは大きなレッカーしか無いのです、昔から良く知っている方で気心も知れている方です。 ただ連合の副会長になってくれと言った張本人なので、いつも文句言ってますが。

7.大きい滑車の方には 18t の表示がして有りました、ただ今レッカー準備中。

8.ここのタワーを撤去するのです。

9.どんどんブームを伸ばしている所です。

10.タワー近くまで伸びましたね。

11.フックにベルトを掛ける為に本人が上って行きます。

12.フックにベルトを掛けている所です。

13.万が一の場合でも余裕しゃくしゃくの場所から吊り上げます。

14.万が一の為に 2 本のベルトを掛けてます、本人は 350Kg を吊り上げると言ってましたが。

15.吊り上げ準備完了、350Kg と言う事で 350Kg で吊ってもらった関係も有り、ボルトは簡単にヌケました、シノ等も持って行きましたが、ほぼ使いませんでした、18 本のボルトをインパクトレンチで 2 人で緩めてますので、写真は無し。

16.あっという間に吊り上げられまして、無くなりました。

17.畑に倒してくれと言う事で、指定の位置まで持って行き倒して行きます。

18.こんな感じで倒して行きます、全長 17m 位と言ってましたが。

19.下に置く木の位置の調整してます。

20.降ろして欲しかった位置に正確に降ろしてくれました。

21.レッカーの帰る準備。

22.帰る準備。

23.仕事が終わったのでレッカーは帰って行きました。

24.この上に何段かは組み立てるとは本人は言ってましたが、いつになる事やら??。