私のシャックは車庫の2Fに有り安普請の為、断熱がしっかりしてません、そんな関係で真夏には室温が40℃を超えます、そんなんで色んな機器が熱暴走を起こします、そこで熱暴走を起こさない様に冷却ファンを一杯機器に付けてます。
1.まずは24時間動作させいてるインターネット関連では、ルーター、スイッチングハブ、ライブカメラには、12Vファンを9Vで動作させてます、但し冬場のみ止めてます。
2.PC関係は、12Vファンを12Vで追加ファンで冷却してます、PCから電源を取ってますから電源ONで季節に関係無く冷却します。
3.無線機関係は、棚に無線機を入れている関係で、各棚の段毎に12Vファンを10Vで2-3個入れて、熱のこもり防止してます、無線機関係のメインスイッチONで季節に関係無く回ります。
4.無線機器関係は、送信の可能性が高い無線機には、特にHF無線機には12V追加ファンを10Vで1台当たり2-3個付けてます、送信してもヒートシンクの温度で冷房をしていれば30℃位しか上がらない様にしてます、機器毎にSWを入れてON OFF出来る様にしてます、また機器の温度が極端に上がってくれば電圧を可変出来ます。
上記に使用されているファンは昔流に言うと中速ファンで音の静かな低速ファンでは有りません、多少電圧を落として静かにさせてます。
そんな関係でシャックに長居をしている時には、20-30個のファンが常に回っております、それと換気扇(年中入れっぱなし)、エアコン(ほぼ年中入れっぱなし冷房暖房除湿)、ファンの音で室内は他の方から見ればうるさいです、私にしてみれば心地良い音に聞えます。
とにかく機器等が熱くなるのが嫌な性格なんで、冷却して熱くならない様にしています、電子機器の内のコンデンサーが温度を下げると、寿命が延びると聞いてから、いっぱいファンを付け出しました。
またTVディスプレイ等にもファンが付いてます、セットの温度が上がらなくなりました、大変快適に動作してますよ。
また同時に温度が気になる機器には、デジタルの温度計がいっぱい付いてます、それも普通の温度計は高いので(1000円以上)、水槽用(1000円以下)の温度計が安い事が判りそれを使用してます、表面温度又は噴出し温度を監視してます。