おはようございます。
服はH&Mしか着ない髙田です。
本日は「コミュニティーの時代」
というテーマでお送りします。
さて。
コロナウイルスまみれの世の中ですが
「コミュニティーの時代」は間違いないです。
一昔前までは個人の時代と言われ
個人の能力が凄く評価される時代だったのですが
今はそうでは無いみたいですね。
コミュニティーの時代が来ています。
例えば、居酒屋さんでも
同じようなメニューで同じような値段で
同じような味のクオリティの居酒屋が
世の中にゴロゴロある中で、説明をすると、
これからはどの店にいるかよりも
誰がいる店に行くかに変わるということです。
コミュニティーに属していれば
「髪の毛はあいつに切ってもらおうよ!」とか
「料理のことはあいつ凄い知識だよ!」とか
コミュニティーの中で経済が
まわせてしまう時代になってしまいました。
コミュニティーとは別になんでもいいです。
一昔前からあるオンラインサロンでも
Facebookのグループでも何でもいいです。
コミュニティーに属してる人が
有利な時代になるのは恐らく確実です。
そのコミュニティー内での
同じ共通言語や共通の世界観が
みなで共有できるコミュニティーは強いです。
だからコミュニティーは必要になるが答えです。
ただ、ここで気を付けないといけないのは
コミュニティーの運営のまわし方です。
自分の取り分だけに先走る人は恐らく
何をやっても絶対に結果は出せないです。
他人を勝たせて、自分も勝てる仕組みを作る。
結論で言うと、応援してくれる人を
勝たせて、自分も結果を出せる人が勝ちます。
「自己中心的」か「自己中心的利他」かです。
ここは絶対に避けては行けないです。
あと、やっては行けないのは
それに対して、批判したりする人ですね。
コミュニティーの100人と批判する10人は
誰がどう見ても勝ち目なんてないし、
にわかファンを批判する人はおしまいですね。
全てのコミュニティーの入口は「にわか」なんで
このにわかファンを批判する人間は
運営する側なら気をつけないといけないです。
ちょっと何言ってるのか分からない方も
もちろんいらっしゃると思います。ごめんなさい
まとめると
個人の自体は終わり、集落の時代に入っている。
コミュニティーに属する人の勝率があがり
運営する側なら自分の取り分だけに
先走ってしまったら絶対に結果は出せなくて、
「自己中心的」より「自己中心的利他」が理想。
運営する側の人はにわかファンを
批判する人たちを見逃しては行けなくて、
その人達の対応を丁寧にしないといけないです。
内容で言うとこんな感じです。
自分の身の回りの物はコミュニティーで
全て揃えてしまった方がいいです。
美容室はあの人のところ…野菜を買うなら…
車の件は誰々さん…不動産はあの人…
みたいな感じに出来れば最高です。
じゃあそれぞれのコミュニティーに
自分が属することが出来るので
自分のブランディングも出来ます。最高です。
小さいところからコミュニティーに
属することをこれからはオススメをします。
というわけで、本日は
「コミュニティーの時代」
というテーマでお送り致しました。