おはようございます。

というかもう夜ですねすいません髙田です。

本日は「運には2種類ある」

というテーマでお送り致します。


さて。


noteも売りに出そうと考えているのですが、

もし売りに出した場合、もう一度最初から

投稿する形となりますのでご了承ください。


さてさて、

本日は非常に面白い記事になるので

絶対に見逃さない方がいいです。


題名の通りなんですが、運には2種類あります。

と言われて、「何を言ってるんだこいつは」と

思う人もいるかもしれません。落ち着いて

冷静に聞いて頂ければ理解できるので大丈夫です


よく、運も実力のうちという言葉がありますが

僕は本当にその通りだと思っています。

運を味方につけている人も居ますし

味方につける方法も恐らくですがあります。

まずはここを抑えた上で話をしていきます。


皆さんは「一か八か」という言葉を

生きてきた中で聞いたことがあるかと思います。

この言葉を少し噛み砕いて話をすると

合計して十にはならないんですよね。

足しても九なので、残り一つ余りがあります。

このあまり一つがもうひとつの運の正体です。


一か八かにかける運と

もう一つのあまりの運をどちらに動かせるか


これが僕のこの記事の答えになります。


だいぶ面白い内容なので

シェアするかフォローして下さると幸いです。


僕はもう一つの運の動かし方は

徳を積むことであると踏んでいます。


例えば、お墓参りに行ってみるだとか

神社やお寺に週に何回行ってみるだとか、

ゴミを拾う、トイレ掃除をするなどです。

運を味方につけるには

自分自身が気持ちのいい心を持つ必要があると

僕は踏んでいます。本当です。恐らくですが。

徳を積まない人に運は味方しないですし

悪いことや良くないことをする人には

恐らくあまりの一の運は見えないです。


運という字は運ぶと書くので、

自分が意識すれば周りもそうなって行きます。

運を味方に付けれるか付けれないかで

結果が変わってくる人だってもちろん居ます。

瞑想や自分の時間を作ることも大切です。


なので、皆さんは

一か八かでの運ではなく、

残りの余りの一を動かせる人になることを

僕はオススメしますし、僕も意識しています。

なので、この記事を読んで

ためになったと思ったならいいねください!

てか、押してください!強制です笑。


では意識して頑張っていきましょう!


というわけで、本日は

「運には2種類ある」

というテーマでお送り致しました!