床暖を使い始めて早1月。


電気代の上がり具合にもビックリしましたが、なかなか快適温度設定にたどり着かないゆうとん邸。


ちなみに10月の電気料金は9千円台だったのが11/1~23まで床暖を入れただけで1万5千円台まで跳ね上がりました。


そんな中2ヵ月目はこんなことをやってみています。


24時間運転を始めている我が家ですが、我が家の電気料金は22~8時までが安い時間帯。


ということでこの安い時間帯をフル活用することにしました。


今月は朝方の4時から8時まで全館追い込み運転をかけてみました。


通常設定は全館26℃、追い込み時はLDKが33℃、その他が28℃です。


26℃の理由は日中から夜間にかけて室温が1F:21~22℃、2F:19~20℃を保てる温度が我が家の場合26℃だから。


ちょっと前までは25℃でも行けたんですが、やはりそろそろ厳しくなってきたので26℃に上げました。


夜間の温度設定の理由は・・・特ににありません汗2


追い込みの理由としては朝の8時までの不凍液の液温を上げておくことで8時以降の設定温度まで下がる時間を極力伸ばし、夜間の3倍もする日中の電気料金時間帯に室外機が回る回数を減らしたいという考えからです。


細かく回数を数えているわけではないですが、追い込みの有る無しでの差はたぶん減らせても数回程度かもしれません。


それでも日中の電気料金を少しでも減らせればと思っています。


正直あまり効果があるか確証はないですが、この冬はこういった電気料金トライアルを繰り返すんだろうなぁと思っています。


皆さんの設定はどのくらいですか?


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村


ペタしてね