基礎工事12日目警備員さん徐行


今日は朝から・・・というかたぶん夜中からでした雪だるま


朝カーテンを開けてビックリビックリ


昨日まで「もうすぐ春やね~春」って言っていたのに今朝は一面の銀世界に逆戻り。


積雪は15cmはいってましたね!!





今朝工事の監督さんから今日中に○○を終えて月曜に○○をします。とメールがありました。


・・・監督さん、外見てます?


エライ事になってますよビックリマーク


冬ですよビックリマーク雪ですよ!!


工事なんかできないでしょ!?





案の定工事は朝からは始らず、雪が落ち着いたお昼位から来たようです。


でも来たんですね合格


今日は何の工事かというとこちら。


~一条工務店 SAISON Fで建てました~(雪国建築日記)-基礎12日目-1























そうです。


アンカーボルトです。


基礎と建造物をつなぐ大切なものですねネジ


ニュキニョキとたくさんはえていました。





ふとお風呂場に目をやると何やら見慣れないものが・・・


~一条工務店 SAISON Fで建てました~(雪国建築日記)-基礎12日目-2











~一条工務店 SAISON Fで建てました~(雪国建築日記)-基礎12日目-3










断熱材の様な・・・でも基礎に・・・?


ナゼ??


という事で監督さんへメールで質問をしてみると即電話がかかってきました。


あの断熱材の様なものは何なのかはてなマーク


答えは基礎の厚みを減らすためのものだそうです。


そうですか・・・ナニ!?


一条の基礎の厚みは確か165mm


一般的な基礎の厚みの120mmよりも厚い事が売りの一つなのでは?


実は一条オリジナルのユニットバスがデカ過ぎて、通常の165mm幅の基礎では入らないのでこのようにお風呂の部分だけは少し基礎の幅を減らしているんだとか。


なので別にアレは断熱材を入れているわけではなく、外枠が外れるときに一緒に取るみたいです。


計測はしてませんが、あの断熱材の厚みはざっと見て20~30mmといったところでしょうか。


しかし、自慢のお風呂が自慢の基礎の厚さが邪魔をして入らないとは・・・なんとも詰めが甘い一条さん的ですね。


ちなみ「お風呂場の基礎幅」は全国どこの現場でもやるらしいですよ。


うちだけじゃなくてよかったホッ




明日は休工日で月曜日に基礎立ち上がりのコンクリート打設だそうです。



ペタしてね

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村