鉢ごと水に沈める作戦

テーマ:

はじめに注意

今回は虫の話も出てくるので苦手な方はご注意下さい。(だけど、虫の写真は無いのでご安心を)






















さて、本文です。


どうやら発生してしまったみたいで、、

厄介なやつが。。



コバエです。



なんか最近よく見かけるなと思っていたのですが、たまたまアイビーの土から出てくるのを目撃してしまいました。。


しかもここには少なくとも、もう1匹何かが潜んでる....びっくり





元はと言えば ある朝、アイビーのチェックをしていたら、アイビーの鉢の土の上を歩く小さい虫を発見(1-2mmのホント小さいやつ)。

捕まえようとしたけど、あっという間に土の中に潜っていってしまいました。


そもそもコバエや蚊ですら素手では退治できない臆病者なので、とっさに虫を捕まえるなんて無理な話、、、

だいたい虫は捕まえるためのティッシュを探している間に逃げられてしまいます。



このアイビーよ 









でも見なかったことにはどうしてもできず、潜っていった謎の虫を追跡しようと近くにあったミニスコップで恐る恐る表面の土を掘り起こしていたら、コバエがフワッと土のなかから現れました。



ヒィィィー!!


コバエの発生源はここかーい!




殺虫剤とか使うわけにいかないし、どうしたらいいのか検索していたら、衝撃の方法を発見ハッ


その名も\「鉢ごと水に沈める作戦」/です。


水を張ったバケツに鉢ごと沈めて10分くらい浸けておけば、コバエの幼虫や卵が窒息し駆除できるとな!


目撃してしまった謎の虫もきっとこれで駆除できるはず。


かなり目からウロコの荒療法ですが、

これなら撃退グッツを買いに走らなくても、家にあるものですぐできるわってことで、

早速実行!


ちょっと水を入れ過ぎて上の土が浮いてきてますアセアセ

でもやるなら徹底的に!大は小を兼ねる!の気持ちで強行突破しました。





根も丸ごとなので水に浸けておく時間は長ければ良いってものでもないだろうけど、なんだかんだ20分位、鉢ごと水風呂に入っていてもらいました。



その後は、
土が流れて誘引用の針金もおかしな位置に移動していたので立て直し、減った土は足して元通りに修復したら、風通しの良いところで水を切って完了!






と、ここまでが約1週間ほど前の出来事ですが、効果があったのか、この荒療法の直後からパタッとコバエを見なくなりましたグラサン



今回、駆除に成功してホント良かったですが、虫が発生すると厄介極まりない、、、

かなり焦った出来事でした。





それにしても、謎の虫は誰だったんだろう?
ずっと室内暮らしだったのにナゼ?
水やりや日向ぼっこで外にちょっと出しておいた隙に入り込んだ?

腐葉土とか入ってない室内用の土を使ってたんだけど、発生するときはしちゃうのね。。





ちなみに、表面5cm位を無機質の土(赤玉土)などで覆っておくのもコバエ発生防止になるらしいけど、
相当大きいプランターじゃないと5cmも層を作れないしー!





アイビーは水に沈められたダメージはなかったようで、その後もすくすく育っています♡


サークルできたよ!の報告が早くできますように~。