本日もHGにて釣行です。
先週の日曜日は寝坊し起きたら5時28分てした

なので釣行してません

今日は5時前には出没

敵討ちしてやります。(誰の?)
さて、好釣期終盤になりました。
私個人の超ウルトラスーパーコンピュータのデータによると、我がHGでは広島市の最低気温が15°を3日以上続く頃 鰤がピークになる。とあります❣️
正しく今週が適日です。
と、言う事で…
何時ものポイントは先客あり

なので沖へと延びる波止の中間部に陣取ります。
釣れる気半減、やる気半減です

薄らしてきた5時56分…届かない場所で水面のモヤモヤを発見。
周りのヤツ等はツレと話しをしたり…
準備にかかる…
やはり最初は信頼のセットアッパー❗️
6時ちょうど5投目に突然ヤツは掛かった

周りは自慢話し噂話等で暇を潰している。
ひん曲がるロッド!緩目にしていたドラグからラインが出て行く…
周りのヤツ等は急いで投入しだす。
まさかの朝一は私でした

焦る気持ちを押さえて、ゆっくり慎重にやり取りした結果水面からの口出しに成功
そのまま弱らせます。

80は楽にありそうです。
ここまできたら楽勝!と、思いましたが昨年の9バイト1キャッチ…悪夢が蘇ります。
慎重に…が❗️タモ入れに…失敗。
お隣さんが手伝ってくれましたが…no fish…

大型ミノーの最大の弱点が露呈しました…
それは網へのフックの絡み

しかも…
フロント、センターはリング(純正品)からバレてます。
フロントのアイは曲がり変形。
リアのフックは辛うじて残ったものの2本が変形しました。
周りの人達は釣果があったものの鰤は多分2匹他ヤズでした。
8時前に移動
信じてもらえませんが水側3m以内にもボイルが起きるのです。
今年も2回確認しました。
予想通り、移動して直ぐにベイトがタンマリ集まり…遠くでライズがあったり…が何事も無く10時に撤収。

明日に備えてセットアッパー修理しなくちゃ

明日に期待❗️