こどもの頃、夢中になった本は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




両親が買ってくれた図鑑

童話集など

本はいつも側にいました



恐竜のページが大好きでした

それから
ミケランジェロのページ

アダムとイヴの楽園追放の絵が掲載されていました






童話集は本当に素晴らしいもので
両親に感謝しています



「がちょうひめ」

ガチョウ番にされてしまったお姫様が
不思議な言葉で風を起こし
金色の髪を解くシーン

ファラダという人間の言葉を話す馬とのシーン

お姫様が暖炉の中で
本当の心を語るシーンなど
今もなお心に残っています


その他にも


宇治拾遺物語や今昔物語を
題材にしたものが好きでした




それから

新美南吉の本(童話集)
「こどものすきなかみさま」というお話






これらは今でも
我が家にあります


もちろん

エンデの本も



「モモ」は
少し前のブログにも登場した今はドイツ🇩🇪にいる友人が
この本を持って我が家に現れ
「読んでみて」と置いて行きました

主人公のモモに似ていると言われたんです





私も
何度も読み返す本です


他にも
別の男性から
映画「モモ」の写真集のような本をいただきました





読み聞かせボランティアをずっと続けています

これからも
長い間親しまれてきた本を
子どもたちに伝えていけたらと思っています





庭の三春の滝桜(ベニシダレザクラ)です



近所の桜です



連休の疲れもあり

ウォーキングのあと
ソファーで爆睡していました


旦那さんが
毛布をかけてくれました


目覚めたら
仕事場に戻ったらしく
姿はありません


日々
本当に色々ありますが

穏やかに過ごしていきたいです



いつもありがとうございます


それではまた👋✨✨✨




追記

今朝の鹿やキジは
もしかしたら早朝あった地震のせいかなぁと

ウォーキングの時
近所の人とそんな話をしました


東日本大震災後の余震の度に
キジが鳴いていたよねって

初期微動を感じ取るらしいです