続きです…
コルポ診から2週間経ち、
検査結果を聞きにクリニックへ。
待ち時間の間はドキドキ…
順番がきて診察室に入る。
検査結果を見せられ医師から、
『CIN1。軽度異形成です。追加で子宮頸癌になりやすいウイルスがいないか調べます。』と。
……。
聞いた直後は言葉が出なかった…
異常だったんだ…。また検査?
あかん、また泣きそうだ…。と思い舌を噛み締める。
そのまま、内診の部屋に移動し
追加のHPV検査(ハイリスク)を行う。
検査自体は綿棒で子宮頸部を擦るだけですぐ終わりました。
検査結果はまた2週間後とのこと。
診察終わって、即主人と母に連絡。
慰めてもらい少し平常心を取り戻す。
2週間後、再び検査結果を聞きにクリニックへ。
診察室に入り、検査結果を見せられる
『良かったです!ハイリスクのウイルスはいなかったよ!ただCIN1だったので、半年ごとのフォローで見ていきます。』と医師から。
はぁぁぁ。と安堵と共にまた泣きそうww
とりあえず、安心😮💨
けど軽度異形成が見つかってるから、油断はできない。半年ごとのフォローをちゃんと受けないと。
そしてようやく2人目に向けて不妊治療が開始できる!頑張るぞ!っと前向きな気持ちにすんなり変わってしまう私…😅😅
今回の子宮頸癌検査を通して、
改めて自分の身体を大切にしないとなぁと思いました。
子どもが出来てから自分のことは後回しになり
自分自身を雑に扱ってました…
けど健康管理は自分の身体を知ることから!
自分の身体に向き合うことが大事だなぁと…
定期的な検診も大切だけど、身体の変化があれば躊躇せず病院に行こうと思いました。
ちなみに学生の時に子宮頸癌ワクチンのお知らせがきましたが
当時、副作用が怖かったので受けていませんでした。
子宮頸癌の早期は自覚症状なし。
ただ定期的な検診を続けていれば、がんになる前の異形成の段階で発見できるので、予防できるうえ、ほぼ100%治すことができ、妊娠も可能だそうです。
特に20-30歳代で増加傾向にあるようです。
私はずっと毎年子宮頸癌検査を受けていますが、
2年に1回の受診頻度でも有効というデータが多くあるみたいです。
私が偉そうに言える立場ではないですが
女性の皆さん、子宮頸癌検査を定期的に受けて下さい!!

