11歳娘の思春期
お誕生日でした。
お友達を呼んでお誕生日会をしました。
パパは日本に一時帰国しているため、1人で子育ては大変だと実感しています。
子供とのコミュニケーションでは口喧嘩や無視などの問題も頻繁に起こりますが、私は娘の気持ちを理解してあげたいし、優しく接しなきゃと思っています。(頭では分かっている)

自分に余裕がない時もありますが、娘のホルモンのバランスが影響していることも理解しています

最近は、娘の気持ちを理解し、共感することが大切だと自分に言い聞かせ、制限を設ける際には娘の意見も尊重し、決めるようにしていますが、なかなか自分から行動しないことで結局急かしてしまいます。
子供の成長に詳しい先生は「子供は言わなくても行動できる」と言っていましたが、「それはいつごろの話かな〜」と思ってしまいます

思春期の子供とのコミュニケーションは難しい面もありますが、親子関係をうまく築くためには優しく見守っていきたいと思います。
慣れない環境でよく頑張っていると毎日褒めるようにしています
