主将前々入り(2/21,22) | 東京医科歯科大学スキー部

東京医科歯科大学スキー部

東京医科歯科大学スキー部公式ブログです
写真もたくさんアップ予定!
Twitter: @tmduski
instagram: @tmduski

 

 

 白馬八方にて。愚痴。


 山麓を覆った白銀は火灯し頃を待たずにアスファルトの沢へと流れ込む。1998年当時はバブルから引き続くスキーブーム、長野五輪で大層賑わっていたとされたいるがその名残は見られない。海外資本の標的となりナイトクラブの低音が鳴り響く白馬八方、今晩は雨模様だ。チピチピチャパチャパ雨の音と組み合わさってうるさい。寝れるだろうか。
 ぐっすり寝れた。それはもう21時に寝た。私は白馬八方にて小学生となったのである。感動もひとしおだ。



 朝が近づいてくる、4時二度寝。朝が近づいてくる、5時三度寝。朝が近づいて……6時、朝は私をたたき起こした。昨晩の雨は雪となり、しんしんと降り積もる。暖冬の影響であろうか、冷え切らない如月の冷気はmotivatedな私を布団から押し出すのに十分であった。情けない冷気である。

 情けないそれを一身に浴びた私は普段通りヒートテックとミドラーを身に纏い、もはや海外と化した街中へ歩みを進めた。情けないそれのせいで板をゴンドラ前まで運ぶころには汗がにじんでいた。やはりphoenixの6万のウェアに出番はないという判断は政界であったようだ。北海道の東医体に向けて買ったほぼ新品、3万で売ります。北海道の東医体は暑かったなどと言ってみる。




 これを読んでいる諸君は白馬における如月の冷気が情けないことを周知のものとしているであろうが、君たちは水の立場になって物事を考えたことがあるだろうか。水というのは0℃になると凍ってしまうという情けない特性を持っている。正しくは水の氷る温度を0℃と人間が定義したため、この情けない冷気にすら直面すると硬直してしまうのだ。私が水なら恥ずかしくて蒸気となりもはや質量保存の法則を無視して消え去るといっても過言ではない。
 さておき八方ゴンドラである。名をアダムという。恐れ多くも神が天地創造6日目の最後に創られた世界で初めての人類の名を冠している。が、嗚呼愚かなる八方ゴンドラ。朝一のアナウンスを以下に引用する。
「ただいま八方ゴンドラは昨晩の降雨、冷え込みによりワイヤーが凍結し運行できない状況となっています。そのため運行開始時刻を8時から9時へと変更させていただきます。」
 日本が銃社会であれば今日は「発砲尾根」がトレンド入りしていたことだろう。八方ゴンドラはこの幸運を噛みしめたたっていいんじゃないの?used to be 諦めるのはeasy。

 

 今のままでいいはずはないのであるが、再開したのは14:30であった。閉業時間は15:30なので稼働時間は1時間。金を返せと言いたくなる私は何かおかしいですか?書き疲れたので寝申す。