プチ・ボランティア = フリーマーケットのススメ | そらにっき@タイムマシーンカンパニー

そらにっき@タイムマシーンカンパニー

書いたり書かなかったり。。。(ちょろっとタイムマシーンカンパニーの宣伝アリ)

ブログネタ:プチ・ボランティアしてますか?

クチコミ番付参加中

3R条例ってご存知ですか??

①(Reduce)・・・廃棄物の発生抑制

②(Reuse)・・・・製品・部品の再利用

③(Recycle)・・再生資源の利用

何だか難しくって実践出来るものが何なのか分かりづらいですが、③のリサイクルなら、何となく分かりますよね!!??

家庭内不用品の再活用=リサイクル=フリーマーケット・・・っという事で、フリマの出店心得を幾つか。。。

日頃から不用品を分類しておこう!

押し入れやタンスの奥に眠る不用品が一挙に片づいて、お小遣いも手に入るのなら、まさに一挙両得というもの。不用品ボックスを用意して、日頃から“商品探し”を心掛けておこう。洋服などは特に季節に合ったものを選び、ほころびは直し、きれいに洗濯しておきましょう。

先手必勝!必携アイテムを忘れずに!

当日は早めに会場へ着くよう心がけよう。敷物/ハンガーラック/置き台や椅子/値札/電卓/品物を入れる紙袋/筆記用具/セロテープなどをそろえれば準備OK。釣り銭の準備も忘れずに。出店準備に追われている時はスリに遭いやすいので要注意。現金はウエストポーチに入れておくと安心です。

会場の相場を読み取ろう!

値付けの目安は、新品の場合で定価の25割程度、中古品なら13割程度。値段の駆け引きなどコミュニケーションも楽しいので、お客さんの値切りも計算にいれて値段を決めるのもテ。お客さんは、掘り出し物を安く手に入れたくて、楽しみながら買い物をします。楽しい会話を交わしながら気持ちよく値切られよう。また、売れ行きが悪い時は思い切って値段を下げてみよう。新しい値段は赤字で書き込み、値下げをアピール。

買わせるコツは見やすい分類

汚したくないものや高価なものは透明ビニール袋に入れておこう。電化製品には説明書も付け、動くことを確認してもらうための乾電池も用意しておいた方がよい。来場者が見やすいように洋服や生活雑貨など種類別にコーナーを作ると効果的。値段の安いものは段ボールに入れて、まとめ買いをすすめてみよう。

マナーをわきまえ、目指せフリマの達人!

終了時間が近くなってきたら、後片づけに取りかかろう。売り手も買い手も楽しめ、さらに売り上げもアップすれば気分は最高!売れ残った商品やゴミもきちんと持ち帰り、気持ち良く終わりましょう。

家族でお友達同士で恋人と・・・楽しくイベントに参加しながら、不用品を処分出来、お小遣いも増える^^♪そして、それが地球を思いやるプチ・ボランティアなんて、素敵な事ですよね♪

私は都内でリサイクルフリーマーケットを開催しているのですが、この「各出店者自主運営を方針とするイベント」→リサイクルフリーマーケットへ出店された方の売れ残り商品の「置き捨て」に頭を悩ませています。フリマはゴミ処分場ではありません。捨てていくとそれを片付けなければならない人もいるという事をお忘れなく。

せっかくゴミ減量の一役を担うリサイクルイベントに参加しているのだから、最後のマナーも守って気持ちいい1日にしてほしいと節に願う今日この頃です。

・・・ちなみに「明治公園ビッグフリマ」は、参加者(出店者)1.500人~2.000人で、残量ゴミは70ℓ40個位になります。

《地球を思いやり、少しでもゴミを減らしたい》

《個々の力は小さくても、それがひとつになり少しでも大きな力になれば》

・・・そんな思いを「誰か」ではなく「自分たち」の為の足跡を残していきたいと考え、今後もフリマ開催をしてゆきます。まだまだ未熟者の私たちですが、この小さな灯火が消えてしまわないよう日々を歩いていこうと思います。

ほんの少し「地球」の事を思いやりながら「フリーマーケット」へご参加頂ければ嬉しいです☆