7月~9月期のGDPがマイナスになるかもしれない!
昨日、顧問先の社長と飲食店に行ったらお客様が少なかったです。
大型店なのに少ないのです。
あまりの少なさにぞっとしました。
中国経済の不安から世界中の株価が乱高下し、やっと落ち着きつつありますが、世の中は厳しいですね。
中國に輸出している会社は、輸出が激減しています。
日本経済は、内需不振から4月~6月期のGDPがマイナスでした。
でも、7月~9月期はプラスになると言われています。
しかし、このままではマイナスになるかもしれないです。
物価の優等生と言われている卵の価格が上昇しています。
円安による飼料価格の上昇に、卸価格が上がっているからです。
この動きは、ほかの食料品でも顕著です。
そうなると、消費者の財布のひもは急激に固くなります。
そう考えると、飲食店のお客様の少なさも納得できます。
今月は、9月中間決算の会社も多いですが、営業の電話が良くかかってきます。
実体経済が厳しいからですね。
売上の減少から企業の在庫が増えています。
そうすると在庫調整から生産を減らします。
実体経済を見ていると、7月から9月期のGDPがマイナスになるかもしれないのです。
アメリカが金利を上げても据え置きでも、株価が上昇するという記事を目にしました。
もしそうであるならば、実体経済と株価がかい離している証拠です。
バブルはいつか弾けます。
リーマンショックから7年、本当に怖いです。
先日の真・東京企業戦略塾では、日本経済と世界経済の分析を行いました。
決して、楽観できる内容ではなかったですね。
やはり、中小企業は勉強あるのみ。
皆様の健闘をお祈りいたします。