ここんところ、公私共に忙しくてなかなかPCを開けられず
スマホで事済ませちゃうので、結局FaceBookになっちゃうんですよね
でも、情報伝達量とか、日記の要素ではまだまだブログが有利なんで
少しずつですがアップしていきたいと思います
さて、ネタ的には山ほどあるんですが、お客様優先で・・・
結構前から細かい打ち合わせをさせていただいていた大阪のお客様
希少なシルバーの530です
でも、自分が純正色で乗るなら迷わずシルバーだな!って感じの
凄くシックでまとまっていて、カッコいいんですよ
で、いきなり完成していますが(汗)
今回のご依頼もブレーキ回り
リヤラジアル化のお話のはずが、フロントラジアルもトントンと進んで・・・
ブレンボ+純正φ267用サポートを製作させて頂きました
こちらはあんでぃオリジナルの3~4型TMAX専用Tジョイントアダプター
当方でオーダーいただける方のみ
この専用品をベースにセットアップさせていただいております
特にブレーキホースは・・・
使用するマスター、ハンドル、キャリパーなどによって、
独自のノウハウが必要ですので、適当なバイク屋さんや
量販店に頼んで干渉が発生しやすい箇所
その事も踏まえて、ノウハウのあるショップでのご依頼をお勧めします
因みに我がAMCでは部品のみの注文も承っておりますので
遠方注文でも選定、手配後発送が可能となります
今回はお客様手配のパーツでのセットアップ
+
AMCノウハウでの取り付けです
キーリングも、シックなリボルバーホールタイプに
渋めのガンメタで車両に合わせましたよ!
ハンドル周辺の金属感は質感を向上も低下もさせるので
チョイスにセンスが必要ですね
要所要所を抑えたカスタムで、走るのが楽しくなる仕様!
TMAXは走ってナンボですよね!
そうそう、今回お客様がご用意されたパッドが、
デイトナのゴールデンパッドだったんですが
自分の中で、4800円の廉価版パッド=それなりという感が
あったんですが
これが・・・なかなか良いんです
フロント定番ASH40、リヤ純正ショックですが、
自分のZcoo-Cよりも初期でがっちり掴み、
中間でちょっと制動力が落ちる
ここの、中間で落ちる所が絶妙なんです
それが、車速を落とさずにフロントやリヤのショックを
良く動かしてくれて、曲がり易く乗り易い感じなんです
対してZcoo-Cの自分の車両に乗ると、
レスポンスが良すぎて、かつ握り込に比例して
効力が上がるので低速でやや使いづらい感じ
まーそれもすぐ慣れるんですけど
今の車両が自分にとっては一番乗り易いと思ってたんですが
案外街乗りやチョイ乗りではこちらの方が乗り易く、
ちょっと勉強になったなーと思いました
次回はASH#58行ってみて、
悪くなければ僕もゴールデンパッドに変更したいと思います
今回は結構ボリュームのある作業でしたので
1週間お預かりさせて頂きました
大阪からの2度のご来訪、
わざわざありがとうございました!
これからも、宜しくお願いしますね!





