足回りセット、完了! | ☆Android MC☆ 

☆Android MC☆ 

 FB公開ページは→ https://www.facebook.com/android.motorcycle 


今週は、めちゃめちゃ忙しかったー
でも、何とかなるもんですね

金~土曜日一気組みの後、8耐で戻ってきていた戦友ととモリワキ同窓会

日曜日は早朝起床で最終チェックと試運転、納車でした

☆ 苦Rolling Days ☆-1

前後ブレンボキャリパー+前後Φ298その他諸々

メッシュホースもワンオフのTラインに、SUSブラックバージョン

一緒にスライダーやフットプレートも赤にまとめて装着

☆ 苦Rolling Days ☆-2

ホワイトの純正っぽいマシンを見るの久しぶりです(笑)

☆ 苦Rolling Days ☆-3

530と2型の500にはFZ-6S(逆車)の298ディスクがボルトオンなんですよ
しかも厚みが4.5mmでブレンボのディスクよりも軽いんですよね

純正267のディスクが厚さ4mmなので、5や5.5mmは必要ないかと感じます
確かに剛性は上がるのでしょうが、ディスクを大きくするとその分入力の
力が減る(ブレーキを変えてもタイヤスリップのポイントは変わらない)
ので、純正よりも過剰な厚みアップはTMAXの使用用途では
体感しにくいのかなー、なんて思います

速度域の高いSSや、使用頻度の高いレースユーズでは別ですけどね

ちなみに、純正ボルトを分解時に舐めて、溶接で外しました
本日到着に付き、画像は無いんですけど(納車時には装着済みですよ!)

☆ 苦Rolling Days ☆-4

サポートも、純正ディスクの武骨さに合わせて
面取りや肉抜きを多くしましたよ

☆ 苦Rolling Days ☆-5

リヤはサンスターのプレミアムレーシングディスクE3タイプ
コチラもFピンやスライダーもまとめて赤に合わせてます

一般的なボルトオンカスタムではなかなかここまで
トータルコーディネートできないですよね

今回はマスターは純正のままなので、ガッツンブレーキかな?
ブレーキ足回り関係なので、今回も実走チェックをみっちり行いました!

☆ 苦Rolling Days ☆-1

そこはやっぱりホームコースですね

ウチの実走チェックは、ミスが無いか、だけではなく
今後のお客様のカスタム方向性を確認するための
基準となるものなのでガッチリやりますよ!

真夏でも早朝の山は意外と寒かった!

☆ 苦Rolling Days ☆-2

タイヤも綺麗に剥いておきました(あ、安全走行でバンクさせてますよ!)

お山+高速を50キロほど走ってみて・・・

さすが前後298強烈に効きます!
ですが、その割に唐突な衝撃が来ない

この組み合わせであれば、ラジアルマスターが無くても、
通常高速走行では問題ないかもしれませんね

ただ、低速時や山では、急激な制動の立ち上がりによって、
きっかけにブレーキを使うような場面で速度が落ちすぎたり
フロントスリップダウンしたりする危険性は否めないですね

いずれラジアルマスターへの交換をお勧めします!

☆ 苦Rolling Days ☆

そうそう、これ、感心しました!

オーナーさんのマル秘アイテム、
線径の細いスプリングで操作性も抜群です
僕のブログを見て参考にして独自の改良で素晴らしい性能を
引き出しておられると、嬉しくなっちゃいますね!

そして今回も、無事納車&満足して頂けて良かったです

☆ 苦Rolling Days ☆

それと・・・

先週の亀八MTでいつの間にか飛んで行ったアイテムも、
ついでにチョイチョイっと製作しましたよ

今回は、凝り凝りデザインですよー


☆ 苦Rolling Days ☆

あとはー純正MOSラジアルキャリパー用の
ラジアルマウントサポートfor267

こちらはまだ装着予定車両は決まっていません

売れなかったら自分で使おうかなーと思ってます

☆ 苦Rolling Days ☆

今回はA面もごっそり抜いて、シリーズ最軽量となっております!

勿論製作は汎用フライスですよ!
切削と、有機曲線が織りなすハーモニー

欲しい方は、応相談!


まで!