知る人ぞ知る
大阪、堺の職人工場
やまちゃんのバイクシート工房
自分はこの匠に全信頼を預けております
で、今回、オーリンズ導入による着座姿勢と走行時の荷重方法に
変更があった為、昨年製作したシートの修正をお願いしてました
いちおー今までの仕様は
①シート形状変更
②低反発埋め込み
③ゲル座布団埋め込み
④バックレストアンコ盛り
⑤表皮新規製作(3種縫い合わせ)
って感じです・・・
中身こんな感じですね
うっすらとゲルざぶが入ってるの分かりますか?
表皮剥いで、ゲル座布団入れるだけの仕様とは違うのが匠
今回は、座面を出来るだけお椀状にして
着座時の面圧を分散させる為に、ゲルシートを撤去しました
その分、低反発を広めに多めに入れて、お尻全体で
体重が分散されるように形状変更を依頼しました
上画像と輪郭が少し違うの分かりますかね
バックレストの位置に合わせて形状変更しています
オーリンズ装着で、わざわざ腰の移動をしなくても
倒しこめるようになったのでちょいと柔らかめ、
かつ腰をずらさなくても荷重調整が出来るよう、
低反発素材の面積も以前より広くしてもらいました
一見違いが解らないカスタムですが、
乗り易く気持ちイイバイクを構築するには、
体に触れる部分は重要な箇所なので
手を抜かずに詰めていきたいですね
ちなみに、やまちゃんは、プロが認める職人ですが、
そのプロに任せておけばなんでも上手くいくというのは
大きな間違いなんです
自分に合った仕様を見つける、そのお手伝いをするのが
やまちゃんや、私の仕事であって、方向性はお客さん自身が
決めるものだと思っています
「オマカセ」
確かに楽な言葉です
で、大体60~70点の物は出来てきます
出来上がった物に、80点以上の物を求めるのであれば
ご自身の価値観やビジョンを伝える、コレが必須かと思います
せっかく大金を使うのですから
楽しくやっちゃいましょー!