ちょっと前の話になりますが
嫁さんの所用で実家の磐田市に帰り、行っておきたかった
ヤマハ発動機コミュニケーションプラザにTMAXで行ってきました!
ここは最新から初代まで、各マシンが完璧な状態で保存されていますね
自分の発想力などを高めるために、様々なものを見聞きするの事も重要ですね
12モデルの爽やか仕様M1ですね
ディスプレイ用の綺麗な状態のM1はココじゃないと実物は見れませんね
この配色もいいけど、TMAXだと白が多すぎて野暮ったくなりそうですね
この配色はSS車両じゃないとダメですね~
アニバモデルもありやした
同じくマフラーメーカーとして・・・ムムム
ちなみに、エキパイはアクラじゃないんですよ(これも常識)
機能美!
色々細かいところがカッケーっすね
センサーも、ブレーキホースもカチャっと抜ける仕様ですね
アクスルシャフトの肉がぺんぺらぺんなのがわかりますか?
ここの抜き方も男らしい(笑)
ちなみに抜きはワイヤーカットで加工しますね!
自分が10代の頃の現役マシン?
マルケといえばこの形でしたよね!
ヤマハと言えばマルボロ!
でも、スズキもホンダもあったけど・・・
意外に面白かったのはオフ車たち
何故この形になったのか?とかを考えるとアイデアなんかも湧いてきます
綺麗にコンパクトに入ってますよね!
でも、その日一番ビビったのはこのマシンですね
乗りやすいのか乗りにくいのかイマイチ分からない(笑)
館内には、バイク雑誌図書館なんかもあって、一日中いても飽きないです
ただ、家族と一緒に行くと、すぐに飽きられてしまう可能性があるので、
行く時は同じ趣味の人と行きましょう(笑)
コミュニケーションプラザはおすすめです
来年は、春頃に、ここで集まれたらいいなぁ~










