TMAXリヤブレーキ考 | ☆Android MC☆ 

☆Android MC☆ 

 FB公開ページは→ https://www.facebook.com/android.motorcycle 


あ~~

三重陸運事務所さんのお役所仕事で、予備検の事前検査が通らない・・・
なので、納車がどんどん遅れてます~

来週は所用で弄れないので、どんどん・・・

くっそ~

と、言ってもしょうがないので、計画だけは進めておかないと

9月9日(日)に恒例のTMAXミーティングin大観山があります
(スイマセン詳しい事分かりません)

ただ、自分もヤマハ本社ミーティングが出来ないまま
2型を降りたので是非参加したいですね

それまでには、ある程度形にしたいなと・・・

で、以前チョイ告知していたリアブレーキコンバートの事
数名の方から色々相談を受けてまして、最適な譲歩案を固めています

さて、ちょいとお借りした横モス(右用)

☆ 苦Rolling Days ☆

チョイと加工して・・・

☆ 苦Rolling Days ☆

お客様の車両に、ちょっくら合わせてみました

本当はスイングアームの下側(純正キャリパーの位置)に
取りつけたいんですが、住友MOSキャリパーは異径ピストン

左用を下に取り付けるとピストン径が反対になりパッドの片減りが発生する
(詳しくはココ 参照)

幾らカッコ良くても、プロとして構造的に間違った使い方は出来ないので上マウントです
自分だけの装着だったら自己責任で良いんですけど今回ばかりは

で、ですね

☆ 苦Rolling Days ☆

上に取り付けた時の横位置

やってみて思ったのが、思ったよりスペースが無い
純正Pブレーキのワイヤーのマウントステーがバリバリ邪魔なんです

これさえなければ~とも思うんですが、さすがに切る訳にはいかないし

で、ふりだしに戻ったわけですが・・・

当初のコンセプトとして

ディスクはφ267、φ282、φ300(298)を選択
※ディスクインナーは製作、アウターはヤマハ純正使用

キャリパーは基本4ポッドを使用する
そしてなるべく安価にコンバートするように設定

サポートが安価でもキャリパーが手に入り難かったりディスクが無かったり
たまたグレードアップにお金が掛かったりするとお財布に優しくないので
ある程度共用パーツが使えるようにしたいなーと思ってます

でも、だとすると、やっぱりこれかな・・・

☆ 苦Rolling Days ☆

MOSラジアル(白)

この色、実は少ないんです・・・
いつもお世話になってる伊藤レーシングさん、メチャメチャR6の
キャリパーあるんですが、この色が、無い

自分も含め、前後でキャリパーの色を合わせたい人が大半ではないかと
ちょこっと調べた感じ、06のR1ぐらい?(他にもあるかも)
定価34,000円位になります

中古も片側だとあんまり出回らないから新品を調達してもらうことになるかな
でも、ラジアルだとディスク各サイズも簡単に選べるから、
キャリパーは各自奮発してほしいです

ドカ純正100mmピッチは~
ちょっと検討中です

で、チャチャっと試作してみました

☆ 苦Rolling Days ☆

ハイ、ウソつきました

これは、数年前に知人に依頼されて作ったトルクロッド仕様

詳しくはココ

今回はトルクロッドなし、シンプルだけど主張しすぎない
そして側面肉抜きがエグイ形状にしたいなーと思ってます

でも、まだまだ問題もあって、難しいことも多いんです
なので、共同開発の皆様、もうちょっと待ってくださいね!