ということで、6年と4か月、延べ48000キロ、そして知識と
ノウハウを得る事に貢献してくれたTMAXを手放すことになりました。
先日発売のスクーターデイズでTMAXで初めての誌面デビューも儚くのオークション出品
狙ってたかって?狙ってましたよ、そりゃ。
実名込みで今月発売の同誌で掲載されてますので気になる方はチェックしてみて下さい。
※2ちゃんねるでの実名叩きは勘弁してね(でもアクセス数は上がるけど)
TMAX、乗ってる分には本当に楽しいバイクで、走る、曲がる、止まる、
それでいて気軽に・・・のまさに筋斗雲みたいな乗り物。
正直車体には価値が無い(フレームカット、転倒歴あり)
なのに引き取ってくれた方には感謝です。
今回手放すことになった理由は大きく2つ
まず、新居とガレージに充てる設備投資費用を少しでも捻出したいから。
TMAXは確かに良いバイクだが、それ単体で何かを生み出すかというと
生み出さない。
今回は生産設備への資金がギリギリなのでそちらを優先とさせました。
勿論片道20キロの通勤に向けての燃費、維持費の省力化も考えてます。
そしてもうひとつ。
自分の中で、TMAXはやりきった感が大きかった。
そう、弥生のシートカウル+FIATカラー辺りからでした。
自分が不満に思う所はすべて解消させ、あとは「維持」の為に時間とお金を
費やす事への脱力感。
普通のバイク乗りであれば、お金をかけて、自分の理想のマシンに仕上げれば
MTやツーリングに行って楽しみたいと思うのだろうけど、僕のようなちょっとマニアックな
人間は、「不満を自分で解決できた(自らの理論、自らの製作で)」という事に満足で、
完成されてしまったマシンには興味が無くなるんです。
もちろんTMAXもまだまだメニューは残ってるけど、先人の真似や、お金だけかけて
ボルトオンで組めるカスタムには全く興味が無いので。
今後は次のバイクが決まるまでは軽トラが足になる。
ちょっとログ&ガレージで現金支給での手配が必要になるかもしれないのでプール金
として置いておく必要があるので。
次候補として一応考えているのは台湾シグナスXかな。
エンジンスワップについてのノウハウも貯めたいので、いずれはマジェ250のエンジン
載せ替え&シグナスエンジンをモトコンポかチョイノリに載せたいなとかも思ってます。
定番マシンではあるけど、定番に収めるつもりはありませんし、リセールスバリューを
考えるとニーズの多いジャンルの方が可能性もあるしね。
趣味でガレージ、工作機械を置く時、潤沢な資金があれば良いんですけど、限られたお金、
場所、時間の中で、どれだけ楽しめるかとなるとTMAX維持は無い選択だと思ってます。
まぁ、最近はTMAX改造計画も落ち着いていたので、新しいバイクでちょっと新しい試みに
挑戦していきたいと思ってます。
勿論、ブログ、mixiはこれからも同じように続けて行こうと思ってますので
皆様応援の程宜しくお願いします!
