いや~
やっぱ、ナンバーが無い方がカッコええしー(笑)
公道レーサーで!
ウソウソ
ナンバー落下事件から一夜明けて・・・
保安部品に関するところなので早急に作り直しました
可動式は、便利ではあるが一度固定したら動かさないのが定説(笑)
トラブル回避の為にはやっぱり、固定でしょ~
極力お金をかけずに手間を掛ける!
(掛かってないけど・・・)
なるべく厚みをもたせないようにボルト頭削って位置決めピン代わりにする
本当はステンの皿ビスが欲しかったんですけど、
近所のホームセンターでは2本で150円もしたし・・・
M6のねじごときに300円も出せんよ!
結局家にあった普通の6角頭で済ますことに
まぁ、こんな感じで適当に溶接(ほんとに適当ですよ!)
2本ねじでカウルに固定だと、ナンバーを外す際にカウルも外さないといけない
なのでボルトは固定で、ナットでナンバーを保持するスタイルにしてます
でも普通にボルトナットで固定だと厚みがいるので溶接にしたわけです
今回はボルトに「鍔」を設けているので、
最悪溶接にクラックが入っても、ねじは取れないでしょう
ほんでもってついでに、来月の車検に向けての整備(というか製作)もついでに・・・
テール周りは確実に落とされるので専用のLED照明を製作中
サッと交換が出来るように配線関係をギボシ化してます
やっぱり、段取り8分ってやつですな
車検用のテールAssyも、じきに完成予定
なかなかスタイリッシュですよ!
ステーにサイレンサー用のラバーバンドがピッタリ!
だったんで緩衝材、目隠しも兼ねて嵌めこんでおきました
これが絶妙で、全然違和感が無いんですよー
やっぱ、ステー類は地味になってもらったほうが何かとカッコいいですね
そうそう、先日、リハビリも兼ねて10往復ぐらいしてきたんですけど
タイヤ、パッド以外にも僕の皮もムケてきました
街中を走る時もゴイって倒せるようになってきて、
ああ、やっぱりTH-01は楽しいタイヤだな、と実感しましたね
もっと走りたい病が出てきてます・・・