BORG(GMD鈴鹿)さん | ☆Android MC☆ 

☆Android MC☆ 

 FB公開ページは→ https://www.facebook.com/android.motorcycle 

久々の更新です

今回は、自分の、鈴鹿での方向性に大きな影響を及ぼしたといっても過言ではないお店

☆ 苦Rolling Days ☆

BORG(GMDコンピュートラック鈴鹿)

ココは以前、津の高茶屋にあったモトハウスイトウが
社名を変えて鈴鹿市の23号線沿いに移転されてます

ここは凄いですよー

もともとはちょっと怪しい程度の町のバイク屋さんだったんですが

☆ 苦Rolling Days ☆

怪しい測定器とビカビカのマシン

ココのマシンは見た目だけのカスタムじゃないんですよ

当時はここで自分のGSF1200をセットアップし、
よく峠でダウンチューブ擦ったもんです(笑)
☆ 苦Rolling Days ☆

重切削品は宮崎県のウイリーさんで製作

それ以外は基本的に手作りです

この素晴らしいメーター周りも伊藤さんの手作り!

勿論切削、溶接、電装品一般全てです

☆ 苦Rolling Days ☆

フレームアライメント屋である同店にはこんな特殊な定盤もあります

いいですねー、羨ましいですねー

☆ 苦Rolling Days ☆

工作機械も充実してます

コンタマシンが凄い

見よ!この懐の深さを!

☆ 苦Rolling Days ☆

エンジン用のゆりかごがありました

普通のバイク屋にはありませんね

☆ 苦Rolling Days ☆

いいですねー、工具類も整理整頓

ここはバイク屋というより町工場です

☆ 苦Rolling Days ☆

旋盤は5~6尺かな?

三つ爪チャックは7~8インチ位、一番使い易いサイズ、
そしてメーカーは自分好みのタキサワ

見た目ちょっとぼろいけど、V平やクロステーブルも良い状態ですよ!

リニアゲージ付が本当に羨ましい・・・

☆ 苦Rolling Days ☆

フライスはラムヘッドの・・・・

まさかまさかのハイコラム仕様!

異様にZストロークが大きい

これが中古で手に入るなんて、どんだけ良いタイミングなんだろう

大きめのサーキュラも油圧バイスもワンオフ製作には絶対必要ですよね!

こちらもリニアゲージ付

☆ 苦Rolling Days ☆

ここで珍しい機械

横フライスなんて金型屋でもない限り使いようが無いんですがここにはあるのです

こんなもんなんに使うの?

答えは一番下画像のマシンの製作に使ったそうで

溶接後のヘッドパイプを仕上げボーリングする機械・・・・

もはや町工場以上やね
☆ 苦Rolling Days ☆

そうかと思えば横にはこんなかわいいマシンも

☆ 苦Rolling Days ☆

時代はハーレーですかねー

なんて言わずに、ここはハーレーだろうが旧車だろうがレーサーだろうが
なんだって乗りやすくカッコよく作っちゃうんです

☆ 苦Rolling Days ☆

派手なマシンもシックなマシンも懐は広い職人の技です

☆ 苦Rolling Days ☆

そして極めつけはこのマシン

BORG FZ

R1エンジンをオリジナルクロモリトラスフレームに積んだモンスターマシン

ROADRIDER誌での連載で有名なマシンですね

以前のZといい、FZといい、型にハマらない発想となんでも
自分で作る技術力が伊藤さんの凄い所なんですよね!

☆ 苦Rolling Days ☆

ちょっと転倒明けでこんな画像しかなかったんですが、
ほんと、イチから作るのって大変なんですよー

自分はモリワキに勤務している時はあんまり社内で自作できなかった(旋盤物はやってたけど)

なので結構伊藤さんの所で物は買わないのに工作機械を触らせてもらってたんです

伊藤さんの技術力、発想力は町工場で働く自分でさえも
勉強させられることが多く今でもお世話になっています

僕が以前、独立しようか・・・と考えていた時の理想のお店だったんですよね

ただ、やはり、独立のむずかしさを教えてもらったのも伊藤さんでした

これからも色々な面でお世話になると思いますが宜しくお願いしますm(_ _ )m