めっさ手間かかってます | ☆Android MC☆ 

☆Android MC☆ 

 FB公開ページは→ https://www.facebook.com/android.motorcycle 

自分の物を自分で作る分には、自分の意見だけで作ればエエんやろケド

やっぱり、お金もろて、他人様の物を作るって事はそれなりに責任もたなアカンね

しかも、その人が使う上で想定される無茶な使われ方を想定してのモノ作り

難しい・・・

メールのやりとりもう何十回やったやろー

まぁ~

何十回やっても満点は出ないンですけど

100点目指してもせいぜい60点

それなら120点ぐらいは目指さんとね!


難しい事は置いといて、本日は目立たないけど絶対に必要な箇所の製作

これです

☆ 苦Rolling Days ☆
ちょっと強度を持たせたかったので、高価だけどちょっと硬いチタン

切削品(笑)

チタンって鋸盤なんかでカットするとバリが立つし、すぐに喰らい込む
なので小さい物の加工は非常に難しいのです

①シャーリングで狙い寸法でカット
※板厚がある物だと垂れ角が付くので縦にバイスで掴めない・・・

シャーリングで切った物を重ね合わせ、2隅をTiGで溶接し、1つの固体にする
まとめてフライスのバイスで掴んで面出し

③面出しした状態で今度は精密バイスに掴み変えまとめて穴あけ

④穴バリを取って、今度はフライスで面取り

⑤掴み変えて最後にTIGで溶接されてる箇所をざっくり削り落とす

はっきり言ってメンドクサイの境地

チタンのナットを買った方が安いけど、梁としては使えないし、
強度を上げつつ美しく仕上げるなら必須の作業です

ちなみにちょっと加工に詳しい人なら

・ワイヤー放電
・レーザーカット

等を挙げるかもしれません

でも現物合わせで作ってるので勿論図面なんてありませんよ

☆ 苦Rolling Days ☆

結局は多少の誤差は溶接のウデでカバーするしかないんですが

今日は一気に進めるつもりでしたが結局ココまで

チタンは溶接した時の歪が出やすいので、中心を固めてから、前後を作りこんでいきます

後からトーチが入らないなんて事もありますしね

でもリンクのマウントなどが精度良く、剛性高くなってなければならないので、
中心部分が完成すれば、もう半分以上進んでいる事になります