他人がやらない事をヤルッ! | ☆Android MC☆ 

☆Android MC☆ 

 FB公開ページは→ https://www.facebook.com/android.motorcycle 



☆ 苦Rolling Days ☆-2

T-MAX復活っ!

いやー長かった

整備をあんまりやらないモンでやり方を忘れてました

フォーク油面のあわせ方


(誤)

フロントフォークにスプリング、カラー等を挿入し、上死点(伸びきり)で油面を確認する

油面107mmだと500ccちょっとの筈

ん?530位入ったかな?

ま、いっかー

ってよくないよくない(°д°;)

乗った感想

「いやーなんか硬いな・・・」

「これがレーシーという奴か」!(´Д`;)(←アホ)

それにしてもブレーキが効きすぎる・・・怖い程に

コーナー手前でタイヤロック!

やべーやべー

コレは公道で使えるのか?

それにしてもフロントフォークが全く動いていない

油面109mmから107mmでこんなに変わるのか?
スゲーよ、ごうさん!俺のベストバランスは108mmか?

それにしてもよく跳ねるサスだ・・・

で、復習

自分は予習よりも復習をするタイプ

やらずに後悔よりやって後悔!

(ただ単にブログの記事用の勉強なんですが)

つまり

やっちまったな~

ということです


フォーク油面のあわせ方

(正)
フロントフォークからスプリング以上のものを抜き取りオイルを注ぎ、
フルボトムした状態でのフォークトップからの油面高さを調整する

今回は粘度#10のカヤバオイル油面107mm

の筈が

60cc多めの油面35mm(爆)

いや~慣れないことはやらない方がいいね(苦笑)

それにしてもΦ300にももう慣れてしまい、コレが普通に見えてきました

そうなると気になるのがココですよね


☆ 苦Rolling Days ☆-12

リヤは以前からΦ300なのですが、チェーンケースが大きいのと
リヤホイールのサイズが大きいので逆に小さく見えるんですよね

しかもF/R共にΦ300はT-MAXの定石

ここは敢えて他にあまり見たことの無い

Φ310ディスクにラジアルマウント4Pキャリパー仕様

で、行こうかと思います

ラジアルであれば現在のΦ300で採寸して、サポートを自作

Φ310のディスクを買う時に5mmのカラーを装着すればよい

イイじゃないか!

しかもドカ純正の鋳造4P4Pキャリパーであればフロントとパットが同じである
ただし一台分で12枚となるが・・・

暫く楽しめそうです

あ、忘れてた

現在のT-MAX、メッチャ良いかんじです

ブレーキも程よく効き、フォークもちゃんとストロークする

もっと乗っていたい!

今日は会社帰りの道中をめちゃめちゃ遠回りしました

そうそう、油面2mmアップの違いは全く分かりませんでした・・・

結局違いの分からないオトコだったということで