ディスクローター取り付けボルト
ステンレスボルトorチタン合金
そりゃチタンでしょ!
高値だし!
女がダイヤを欲しがるように男はチタンを欲しがる・・・
っちゅーのは言い過ぎですが
やっぱりチタンは良い
ドアップ汚ぇ!
左がステンレス、右がチタン
チタンは比重が軽い!
その通り!
6-AL4-Vチタン、通常チタン合金と呼ばれる構造材
同一単位あたりの強度がずば抜けて高い、つまり
サイズを小さく出来るんです
多めに肉を抜けたりね
レースなどに使われるボルトにはM10のボルトにΦ5の貫通穴を開けているメーカーもありました
ちなみに同サイズ、同形状のステンレスボルト
チタンボルト
比重は3/5程度なのに重量は半分以下なんです
上の画像を見比べると分かるようにチタンはフランジ径は小さく、肉もガポっと抜いてますね
ところでこのチタンボルト
オートバイでは有名なポジポリーニ製
有名なのは分かるけど・・・・
頭がアプセット(鍛造品)
理にかなってるのは分かるけど、やっぱり装飾品じゃない!?
やっぱり削り出しでしょう!
理想なのは頭は削り出し、首下は転造って奴でしょう
チタンは切削でネジを作るとかじりやすくなります
転造で作れば繊維を切らずに成型する為カジリが起き難いんですね
ポジポリ
HRC
その他に、チタンは耐食性が高い
人体アレルギーが無い
etc・・・
良い事ばかり
唯一挙げるとすれば
高い!
チタン合金の単価は1種、2種チタン材とは雲泥の差です
遊びで使えるような値段ではありません
なのにこの数!!!(笑)
いや、だって、押入れで眠らせておくのも勿体無いでしょ?
全盛期はチタン関係に@@@万円かけてたアフォです
オマケ
Φ300化に伴うブレーキホースの移設ステーを作りました
SUSの板にSUSナットを溶接しました
まぁそんなに見えるトコでもないので気合入れずに作っちゃいましたが
これでΦ300に関わるところは揃ったかな~