ちょっと待て!と言い聞かす | ☆Android MC☆ 

☆Android MC☆ 

 FB公開ページは→ https://www.facebook.com/android.motorcycle 

まいど!帰任に浮き足立ってるあんでぃです。


きっかけのpua na2さんに諭され正気に戻りました(笑)


自分の当面の目標はスコーピオンをそこそこ走るカッコいいマシンに仕上げる事ですね。


クローリングのおはなし


最近では各社クローラーマシンを続々と出してきて第二世代入りを果たしてきましたね。


以前の、足回りを重く!というよりも全体の軽量化がトレンドとなっているようです。


   だけど~


                               俺は~


            やっぱり~


走りが犠牲になっても、ガチムチ系が好き!(いや、その道じゃなくてね)


軽量化のために金属製品を減らすのは耐えられない!


と、いうことで今日もアルミでメカプレート製作。


今回は前回のような失敗は無い!


なぜかというと、MISUMI から材料を取っているから。


1 そう、MADE IN JAPANの材料!

まぁミーリングだし、樹脂に比べたら強度はあるということでA5052を選定(錆にも強いしね)



2








それでもエンドミルは選べず(→o←)ゞ

高硬度鋼用エンドミルで面が若干荒れます。




3








う~ん、シンプルすぎね?





4



A5052で、頑張ってこの肌


やっぱ17Sだな。


あっぶねぇ!横穴と縦穴がカブりそうやった・・・






アルマイト設備があれば全部2017で作って・・・なんですけどね。


あ、でも一応フレーム作ったら一応全部合わせてアルマイトかけたいですね。


5

とりあえずフレームのナロー化に合わせて内寸74mm仕様


たかが6mmジャンって?


そう、たかが6mmでーす。意味は無いかもしれません。


だけど、チューバーボディ作る時にフレームの幅が狭い方がカッコよく見えるかな?

って予想でね。


とりあえずメカプレートの下にテフロンかジュラコン貼りたいと思ってるのでシンプルだけど

フラットなままで行きます。


1






モーターのマウントプレートもチョイ加工







2






あと1mmずつぐらいならイケたかもしれませんが。







3
軽量化ってなんだ?


どんどん重くなっていってます。


多分総重量3000g突破してますね。でも満足(≡^∇^≡)



ここら辺の微調整も明日中に終わらせて、月曜日にはDHLで送らないと帰国に間に合わない!


最後までバタバタのタイ赴任ですね。


最終日にはビフォー&アフターやりたいと思いま~す。